Web Syllabus(講義概要)

平成27年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
地理学概説 II 筒井  裕
選択  2単位
【日本文化】 15-1-1340-3834-20A

1. 授業の内容(Course Description)

 この講義では「地理学概説Ⅰ」にひきつづき、みなさんが大学で地理学の調査・研究をする際に必要となる地理学の基礎的な事項(自然・産業・文化など)について、世界の地域ごとに説明をしていきます。その際には、DVD・写真・スライドなどの視聴覚教材を可能な限り使用するようにします。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

・世界の各地域の地理学に関する基礎的な事項を理解し、専門用語を用いて、これらについて説明できる。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

・試験の結果(80%)と受講態度(20%)をもとに、成績を評価します。
 ※毎回、出席カードを配布します。これに感想・質問・要望などを書いて必ず提出してください。その内容をもとに、受講態度を評価します。

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

・テキスト:
 帝国書院編集部編『新詳地理資料 COMPLETE』帝国書院(最新版)。
 ※毎回、プリントを配布します。これをもとに講義を進めていきます。 
・参考文献:
 野間晴雄・香川貴志・土平 博・河角龍典・小原丈明編著『ジオ・パルNEO 地理学・地域調査便利帳』青海社、2012年。
 漆原和子・藤塚吉浩・松山 洋・大西宏治編『世界の地域問題』ナカニシヤ出版、2010年。

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 講義の前後にテキストや参考文献を読み、予習・復習をしましょう。また、講義で取りあげた地域・地名を地図帳などで確認しましょう。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 毎回、出席カードを配布します。これに感想・質問・要望などを書いて必ず提出してください。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 ガイダンス、受講上の諸注意
【第2回】
 東南アジア、南アジア①
【第3回】
 南アジア②
【第4回】
 西アジア・北アフリカ
【第5回】
 中南アフリカ
【第6回】
 ヨーロッパ①
【第7回】
 ヨーロッパ②
【第8回】
 ロシアと周辺諸国
【第9回】
 アングロアメリカ①
【第10回】
 アングロアメリカ②
【第11回】
 ラテンアメリカ①
【第12回】
 ラテンアメリカ②
【第13回】
 オセアニア
【第14回】
 まとめ
【第15回】
 試験とまとめ