Web Syllabus(講義概要)

平成27年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

プレ・インターンシップ 高橋 保雄
選択  2単位
【スポーツ医療】 15-1-1501-1826-06A

1. 授業の内容(Course Description)

親和力:◎
協働力:◎
統率力:
感情制御力:◎
自信創出力:△
行動持続力:○
課題発見力:△
計画立案力:
実践力:○
創造力:
 この授業は、「人生と職業(ライフキャリア)」をテーマとし、EQ理論を基礎に自己理解を深めつつ社会の中で「人生を生きる自分の核は何か」について考え、職業に就くために不可欠な「人間力」及び「社会人基礎力」を理解し、キャリア理論を通して「自分を知ること」「働くことについての意義」を考察する。そのために、各人の「人間力」「社会人基礎力」を知るツールとして「nEQアセスメント」を実施することで客観的に自分を見つめなおす。
 さらに、自分の人生におけるインターンシップの重要性を理解し、インターンシップ実習前に必要な知識を身に付け、働くこと、就職することへのモチベーションを高めることを目指す。また、毎回、授業を振り返る短文を書くことで、授業内容を確認すると同時に文章作成の癖をつける。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 (1)自分について、文章や口頭で、他者に具体的にわかりやすく伝えることが出来ること。
 (2)「働く」ことについての理解を深める。
 (3)人間力・社会人基礎力を理解し能力アップを図るとともに生活に活用する。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 ①出席日数10日以上であること。欠席日数6日以上の者は、定期テストを受ける資格はないので欠席に注意すること。②定期テスト60点以上であること。(追試はしないので、当日は欠席しないように)③毎回書く「授業を振り返り文」の内容と誤字・脱字・送り仮名の有無。④◆授業を受けるときのルール◆を守ること。⑤宿題を出すので、必ずやってくること。宿題は翌週の時間に提出すること。期日厳守。⑥インターンシップをする上で必要な準備として、キャリアサポートセンターが実施する就職・キャリア形成支援行事(以下、「学生への要望・その他」の項目)への参加状況 以上6点を総合判断して成績を評価する。

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 資  料:必要に応じてその都度配布する。
 参考書籍:『インターンシップとキャリア』(学文社)。『職業とは何か』(講談社現代新書)。
      『身につけよう! 江戸しぐさ』(ロング新書)。『暖簾(のれん)』(新潮文庫)。

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 インターンシップに関するニュースや新聞記事等を読む。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 ◆定員◆ 定員は1クラス100名とする。希望者がこれを超える場合は、オリエンテーション時に選考を行う。
 ◆授業を受けるときのルール◆
 この授業は職業人への導入となる授業なので、今から社会人としての最低限のマナー・エチケットを身につける意味で以下のことを守ること。
 ①遅刻をしない。②入室の時は脱帽しコート・マフラー・手袋類は脱ぐこと。③机上にペットボトルなどの飲料水を置かないこと。④飲食禁止。⑤携帯電話の電源を切るかマナーモードにしておくこと。⑥私語は慎むこと。⑦グループ編成をするときは、3分以内に完了すること。⑧教室はきれいに使うこと。⑨就職活動を始める前にキャリアサポートセンターを活用する習慣を身につけること。
 また本授業の補助教育として、キャリアサポートセンターが主催する指定された行事に、積極的に参加してください。行事の詳細は、授業内でお知らせします。
  尚、3年次選択科目で行う「インターンシップⅠ・Ⅱ」については年間通期科目で、この「プレ・インターンシップ」履修生の中から希望者は選抜される。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 オリエンテーション:授業の概要説明。EQとnEQについて。nEQと社会。
【第2回】
 自分を知る(1)①第1回目nEQ「人間力」アセスメント実施。 
【第3回】
 自分を知る(2)①第1回目nEQ「人間力」アセスメントの結果解説。 
【第4回】
 自分を知る(3)自分への旅。人生の虹を描こう。
【第5回】
 人生における職業とは(1) 自己紹介の重要性。 
【第6回】
 人生における職業とは(2)nEQと学ぶ力。
【第7回】
 人生における職業とは(3)nEQとマナーの力。
【第8回】
 人生における職業とは(4)nEQでコミュニケーション力をつけよう。①
【第9回】
 人生における職業とは(5)nEQでコミュニケーション力をつけよう。②
【第10回】
 人生における職業とは(6)nEQでコミュニケーション力をつけよう。③
【第11回】
 人生における職業とは(7)nEQと気づく力。
【第12回】
 人生における職業とは(8)インターンシップ体験談<本学OB>
【第13回】
 人生における職業とは(9)nEQと働く力。
【第14回】
 学習内容のまとめ(1)第2回目nEQ「人間力」アセスメント実施と秋期授業の総括。
【第15回】
 学習内容のまとめ(2)第2回目nEQ「人間力」アセスメント結果及び総括。定期テスト。