Web Syllabus(講義概要)

平成27年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
キャリアデザイン演習 II 間中 秀行
選択  2単位
【スポーツ医療】 15-1-1501-3826-14A

1. 授業の内容(Course Description)

親和力:
協働力:◎
統率力:◎
感情制御力:○
自信創出力:
行動持続力:△
課題発見力:△
計画立案力:○
実践力:
創造力:
 あなたが生み出したい「新しい流行り」と「生み出すプラン」を説明してください。
 これはある広告代理店の採用試験です。
 多様化する採用試験に対応するため、”習慣”を身に付ける必要があります。
 本演習は広告会社、出版社などマスコミ業界やメーカー・サービス業の企画職を志望する学生を対象とし、採用選考を念頭に、企画力、プレゼン力に必要な習慣を身に付けるためのワークショップを行います。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 マスコミ業界特有の採用選考に突破できる”習慣”を身に付けること

3.
成績評価方法(Grading Policy)

課題の評価(50%)、テスのト評価(50%)、授業参加度も考慮し、総合的に評価します。

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 『企画力』 嶋浩一郎(著)
 『SWITCHインタビュー 達人達 小山薫堂 × 佐藤可士和』 小山薫堂(著)、佐藤可士和(著)
 『チームのアイデア力』 博報堂ブランドデザイン(著)
 『生活者発想』 博報堂生活総合研究所(著)
 『書くスキルUP すぐできる! 企画書の書き方・つくり方 相手を動かす企画書をつくる6つのステップ』 博報堂ブランドデザイン(著)

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 毎回課題を提示するので、締切までに必ず提出してください。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 オリエンテーションは必ず参加してください。
 課題の提出はLMSを利用してください。
 グループワークが中心となりますので、他の学生の迷惑にならないようにしてください。
 また、キャリアサポートセンターが主催する就職支援行事は積極的に参加してください。参加状況を成績の一部に反映させます。詳細事項は授業内(オリエンテーション)でお知らせします。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 オリエンテーション、チームビルディング
【第2回】
 心を動かす作文①
【第3回】
 心を動かす作文②
【第4回】
 心を動かす作文③
【第5回】
 こだわりを伝える①
【第6回】
 こだわりを伝える②
【第7回】
 こだわりを伝える③
【第8回】
 課題を探す①
【第9回】
 課題を探す②
【第10回】
 課題を探す③
【第11回】
 情報の整理
【第12回】
 提案書の作り方
【第13回】
 チーム発表①
【第14回】
 チーム発表②
【第15回】
 チーム発表③