Web Syllabus(講義概要)

平成27年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
スポーツ方法実習(レクリエーション) 水上 茂
選択  1単位
【初等教育】 15-1-3074-0504-20A

1. 授業の内容(Course Description)

 本授業は、(財)日本レクリエーション協会による「レクリエーション・インストラクター」資格取得関係科目の一つである。実技を中心とした授業であり、各種のニュースポーツを体験するほか、遊びと道具作り、履修者同士でレクリエーション指導を行い、レクリエーション・インストラクターとして必要な技能を習得する。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 各種目を、自分自身が楽しむとともに、自らが指導する上で何を注意して、どんな方法を用いて対象者に楽しんでもらうことが出来るか自らが体験できることを目標達成とする 。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 レクリエーションの企画      30%
 レクリエーション企画の実践    30%
 レクリエーションへの積極的参加  30%
 その他              10%

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 財団法人日本レクリエーション協会発行
 『レクリエーション支援の基礎』¥2,160

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 レクリエーションの実際を体験する
 レクリエーションの理論を学ぶ
 レクリエーションの安全対策を学ぶ

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 資格に関わる講座なので、この授業をとるとそのまま資格を認定されますので出席重視です。積極的な学生参加を望みます。受講生相互のコミュニケーションを大事にしてください。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 授業ガイダンス(資格取得、授業の進め方等)
【第2回】
 コミュニケーションワーク
 アイスブレーキングの体験①
【第3回】
 コミュニケーションワーク
 アイスブレーキングの体験②
【第4回】
 コミュニケーションワーク
 ホスピタリティートレーニングの体験①
【第5回】
 実技
 フライングディスクの基礎および応用
【第6回】~【第13回】
 各グループによるレクの企画実演
【第14回】
 ニュースポーツ(各種目)
【第15回】
 総合的なまとめ