1. |
授業の内容(Course Description) |
|
経済学の基本的な知識や理論を学ぶこととするが、経済諸現象が現実の社会でどのような意味を持つかを考えることを主眼とする。 学んで楽しく、使って役立つことをモットーとした経済学講座としたい。
|
2. |
授業の到達目標(Course Objectives) |
|
新聞紙上で論じられている経済に関する議論を理解できるようになる。
|
3. |
成績評価方法(Grading Policy) |
|
平常点および試験。課題レポート提出
|
4. |
テキスト・参考文献(Textbooks) |
|
適宜指示する。
|
5. |
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments) |
|
経済事象を報道する新聞記事などを整理しておく。
|
6. |
学生への要望・その他(Class Requirements) |
|
経済事象を報道する新聞記事を熟読しょてほしい。
|
7. |
授業の計画(Course Syllabus) |
|
【第1回】 イントロダクション 【第2回】 日本経済の現状③ 【第3回】 日本経済の現状④ 【第4回】 世界経済の現状② 【第5回】 経済学の基礎② 【第6回】 ミクロ経済学③ 【第7回】 ミクロ経済学④ 【第8回】 中締め 【第9回】 マクロ経済学② 【第10回】 金融③ 【第11回】 金融④ 【第12回】 国際経済② 【第13回】 財政③ 【第14回】 財政④ 【第15回】 総括
|