1. |
授業の内容(Course Description) |
|
多様性、柔軟性がキーワードの21世紀に生きるビジネスパーソンとは何を求められているか?何をしたらどうしたらプロフェッショナルになれるか?また今、企業、組織が求める人材とはどのような人か。仕事の基本とノウハウを学んでゆく。21世紀の現在企業が社員に求めているのがコミュニケーション能力である。その中でも最近はではプレゼンテーション能力が求められつつある。授業後半でプレゼンテーションの初歩としてスピーチ、フィードバックの実習を行う。
|
2. |
授業の到達目標(Course Objectives) |
|
ビジネスの現場で必要な初歩のビジネスノウハウを知り、理解できること。使えること。
|
3. |
成績評価方法(Grading Policy) |
|
出席40%、期末試験40%、提出物10%、授業態度10%
|
4. |
テキスト・参考文献(Textbooks) |
|
『ビジネスのマナー・文書・実務の基礎知識』
|
5. |
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments) |
|
・教科書は事前に読んでおくこと。 ・出された宿題は必ずうること。 ・告知して何回か小テストを行う。
|
6. |
学生への要望・その他(Class Requirements) |
|
授業は学生としてではなく、新人社会人の一人として授業を行います。必然的に遅刻、欠席などは厳しくしてゆきます。気持ちを引き締めて、積極的に授業に臨んでください。
|
7. |
授業の計画(Course Syllabus) |
|
【第1回】 オリエンテーション、 ビジネス実務とは、仕事の仕方 【第2回】 ビジネス活動とビジネス実務 【第3回】 ビジネスパーソンの資質と要件 【第4回】 人間関係とコミュニケーション 【第5回】 人間関係とバーバルコミュニケーション・敬語演習1 【第6回】 人間関係とバーバルコミュニケーション・敬語演習② 【第7回】 人間関係とバーバルコミュニケーション・敬語③ 【第8回】 接遇用語 【第9回】 ビジネス文書とは(表記法)基礎編 【第10回】 社内文書の基礎 【第11回】 社外文書の基礎 【第12回】 フィードバックの仕方 【第13回】 ビジネスプレゼンテーション① ―プレゼンテーションとは、必要とされるプレゼンテーション能力 【第14回】 ビジネスプレゼンテーション② ―プレゼンテーションを成功させるプログラム 【第15回】 ビジネスプレゼンテーション③ まとめ・筆記試験
|