1. |
授業の内容(Course Description) |
|
地域経済学や都市経済学などの基礎的な理論を学び、地域格差や東京一極集中、また、地方分権と地方財政問題など、日本の地域経済の現状と課題について検討する。
|
2. |
授業の到達目標(Course Objectives) |
|
日本の地域経済についての雑誌・新聞などの経済記事を読み解き、経済学的に考えて行動するための基礎力を身につける。
|
3. |
成績評価方法(Grading Policy) |
|
試験と出席状況
|
4. |
テキスト・参考文献(Textbooks) |
|
テキスト 『地域経済学入門(新版)』山田浩之・徳岡一幸編、有斐閣コンパクト 参 考 書 『地域の公共事業投資』、経済調査研究レビュー第7号、2010年9月、 http://www.zai-keicho.or.jp/pdf/er_review_vol.7.pdf、 『地域の公共事業投資と地方分権』、経済調査研究レビュー第8号、2011年3月、 http://www.zai-keicho.or.jp/pdf/er_review_vol.8.pdf、 『地域の公共事業投資と新しい公共』経済調査研究レビュー第9号、2011年9月、 http://www.zai-keicho.or.jp/pdf/er_review_vol.9.pdfなど、適宜紹介する私の著作をインターネットから入手(無料)
|
5. |
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments) |
|
テキストに沿って進めるので、毎回の予習と講義後の復習を必ず行うこと。
|
6. |
学生への要望・その他(Class Requirements) |
|
地域経済の出来事に関心を持ち、新聞・雑誌等の経済記事を読むこと。
|
7. |
授業の計画(Course Syllabus) |
|
【第1回】 産業立地 【第2回】 産業集積と外部効果 【第3回】 中心地理論 【第4回】 日本の都市システム 【第5回】 都市の形成と発展 【第6回】 住宅立地 【第7回】 地価と地代 【第8回】 土地市場 【第9回】 土地政策の課題 【第10回】 住宅市場 【第11回】 住宅政策の課題 【第12回】 都市交通 【第13回】 都市と環境問題 【第14回】 地方交付税制度とその問題点 【第15回】 地方分権の課題
|