1. |
授業の内容(Course Description) |
|
学生の皆さんがこれから社会人となられる時に、職業の選択を行う事となりますが、「いい企業」とはいったどんな企業の事を言うでしょうか。この授業では企業を評価するツールを紹介しながら、「いい企業」とはどんな企業なのかについて皆さんと考えていきたいと思います。
|
2. |
授業の到達目標(Course Objectives) |
|
この授業では、企業を財務諸表やガバナンス上の観点から評価するツールを学び、さらに、現代の企業の抱えるマネージメント上の経営諸課題について実例を紹介、企業経営の基本を学んでいただきます。
|
3. |
成績評価方法(Grading Policy) |
|
「期中テスト」、「期末テスト」「出席状況」等を総合的に評価します。
|
4. |
テキスト・参考文献(Textbooks) |
|
授業でのテーマに対し、適宜参考文献を紹介します。 夏休みには課題図書を紹介します
|
5. |
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments) |
|
新聞・テレビ・雑誌等で現代の企業が抱える問題点はいくつも報道されています。報道に対して「自分だったらどうしただろうか」と考える癖を付けてください。 毎回の授業テーマに沿って自主学習のための課題を提出します。テスト問題はその課題からも出しますので自習をしっかりとやってください
|
6. |
学生への要望・その他(Class Requirements) |
|
「皆が言っているから、答はこれだろう」とか「ネット検索で答えを探そう」といった事では、説明責任が果たせる答えとはなりません。社会に出れば説明責任は常に求められます、「自分で調べ、自分で考え、自分の言葉で説明する」を基本とする授業です。 LMSを多用していきますので、履修前にLMSの習得は必修です。
|
7. |
授業の計画(Course Syllabus) |
|
【第1回】 オリエンテーション 【第2回】 企業会計とは 【第3回】 貸借対照表の読み方 【第4回】 損益計算書の読み方 【第5回】 キャッシュフロー表の読み方 【第6回】 財務分析-1 【第7回】 財務分析-2 【第8回】 期中テスト 【第9回】 CSRとは 【第10回】 企業理念 【第11回】 日本企業の海外進出 【第12回】 企業を取り巻くリスク 【第13回】 エクセレント・カンパニー Ⅰ (企業のライフ・サイクル) 【第14回】 エクセレント・カンパニー Ⅱ (企業生存の条件) 【第15回】 まとめと期末テスト
|