1. |
授業の内容(Course Description) |
|
生涯学習の必要性が推奨されて久しいが、生涯学習とは何を意味するであろうか。この授業では生涯学習の理念や理論、歴史、具体的な事例などを学ぶことにより、生涯学習の基本的知識を習得し、自分自身にとっての意義や価値、現代的課題を考える。
|
2. |
授業の到達目標(Course Objectives) |
|
①「生涯学習とは何か」を、歴史的経緯い、生涯学習の意義、理論、現代的課題を学んだうえで、 適切に説明できること。
②上記を踏まえ、各々の受講生が自分自身の生涯学習の方向性を見い出すこと。
|
3. |
成績評価方法(Grading Policy) |
|
授業参加態度・リアクションペーパー内容 50%、テスト50%
|
4. |
テキスト・参考文献(Textbooks) |
|
田中雅文 他編著 『テキスト生涯学習ー学びがつぐむ新しい社会―』 学文社
|
5. |
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments) |
|
公民館、市民館、地区センター、男女共同参画センター、博物館、美術館、科学館、青少年施設など様々な社会教育施設に行き、現在どのような講座や展示などが企画・実施されているかを学ぶことを望みます。
|
6. |
学生への要望・その他(Class Requirements) |
|
授業中に10~15分ほどのディスカッションを行いますので、積極的な参加を希望します。
|
7. |
授業の計画(Course Syllabus) |
|
1. オリエンテーション 2. 生涯学習とは何か 3. 生涯学習の理念と理論 4. 社会教育行政の意味と役割 5. 社会教育の内容・方法・形態 6. 生涯学習を支える施設 7. 社会教育の指導者の役割 8. 生涯学習と学校教育 9・ 成人教育の基礎 10.男女共同参画と生涯学習 11.市民活動と生涯学習 12.まちづくりと生涯学習 13.外国の生涯学習 14.障がい者と生涯学習 15.まとめ、 テスト
|