1. |
授業の内容(Course Description) |
|
この講義では1900年前後の多民族国家オーストリア・ハンガリー二重帝国領時代のウィーン文化を扱う。テーマは文学、絵画、建築、映画、思想、習俗など、多岐にわたる。
|
2. |
授業の到達目標(Course Objectives) |
|
1900年前後の中東欧文化についての知識を得ること。
|
3. |
成績評価方法(Grading Policy) |
|
期末テストとレポートの選択制。
|
4. |
テキスト・参考文献(Textbooks) |
|
多岐にわたるため、授業中に指示する。
|
5. |
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments) |
|
特になし。
|
6. |
学生への要望・その他(Class Requirements) |
|
特になし。
|
7. |
授業の計画(Course Syllabus) |
|
【第1回】 ガイダンス 【第2回】・【第3回】 多民族・多言語国家ハプスブルク帝国について 【第4回】・【第5回】 ウィーン都市史(中世から19世紀後半まで) 【第6回】~【第8回】 ウィーンの耽美主義とハンス・マカルト 【第9回】~【第11回】 グスタフ・クリムトとウィーン分離派、ウィーン工房 【第12回】 オットー・ヴァーグナー 【第13回】 ウィーンのカフェ文化とペーター・アルテンベルク 【第14回】 まとめ 【第15回】 まとめと期末テスト
|