Web Syllabus(講義概要)

平成27年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
航空宇宙表面処理工学(Engineering of Aerospace Surface Treatment) 山田 智
2年 後期 専門科目選択 2単位
【航空・後】 15-1-0298-2332

1.
授業目標

本授業では、最初に教科書を用いて、表面処理とは、表面処理の基礎知識および各種表面処理技術などの一般的な表面処理に関する基礎知識を学んだ後に、ボーイングB-747(ジャンボジェット機)などに装備されているジェットエンジンやランディングギアなどの実物写真(表面処理工程など)をプロジェクターにより映写しながら、航空宇宙表面処理技術について学習します。

2.
授業概要

航空機や宇宙機器は比強度を極限まで追求した特殊な材料が使用されており、信頼性や安全性が厳しく要求されるために、その表面処理も自動車部品や家電製品など一般民需品の表面処理とは異質な技術が実施されています。本授業では、最初に教科書を用いて、表面処理とは、表面処理の基礎知識および各種表面処理技術などの一般的な表面処理に関する基礎知識を学んだ後に、ボーイングB-747(ジャンボジェット機)などに装備されているジェットエンジンやランディングギアなどの実物写真(表面処理工程など)をプロジェクターにより映写しながら、航空宇宙表面処理技術について学習します。

3.
準備学習(授業時間外の学習)

指定した教科書の次回の授業範囲を事前に読んでおいて下さい。

4.
授業計画

第 1 回:表面処理とは(①表面処理の考え方、②表面処理の分類、③表面処理の目的と効果)
第 2 回:表面処理の基礎知識(①物質の相変化、②電子とイオン、③プラズマとその作用効果)
第 3 回:表面処理の基礎知識(④電磁波とその作用効果、⑤真空と真空装置)
第 4 回:各種表面処理技術(①水溶液による表面処理)(1)
第 5 回:各種表面処理技術(①水溶液による表面処理)(2)
第 6 回:各種表面処理技術(②物理的・化学的蒸着による表面処理)(1)
第 7 回:各種表面処理技術(②物理的・化学的蒸着による表面処理)(2)
第 8 回:各種表面処理技術(③イオンビームによる表面処理)
第 9 回:各種表面処理技術(④溶融による表面処理)
第10回:航空宇宙表面処理技術(①ジェットエンジンにおける表面処理)(1)
第11回:航空宇宙表面処理技術(①ジェットエンジンにおける表面処理)(2)
第12回:航空宇宙表面処理技術(②航空機降着装置の表面処理)(1)
第13回:航空宇宙表面処理技術(②航空機降着装置の表面処理)(2)
第14回:航空宇宙表面処理技術(③ヘリコプターブレードプロテクターのニッケル電鋳)
第15回:定期試験とその解説

5.
成績評価の方法、基準

定期試験の結果によって、成績を評価します。

6.
使用テキスト及び使用教材

使用テキスト:仁平宣弘、三尾 淳 共著 『はじめての表面処理技術』 技術評論社
使用教材:必要に応じて参考資料を配布する。

7.
その他

本科目の専用ノートを用意して下さい。出席状況が悪いと定期試験を受けることができなくなることもあるので注意して下さい。