Web Syllabus(講義概要)

平成27年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
ライフデザイン演習A1(Life Design Seminar A1) 田口 大輔
1年 前期 基礎分野必修 1単位
【柔整・前】 15-1-0527-3375

1.
授業目標

柔道整復師とは何か、何が出来るのか、これからどうあるべきかを認識し、医療人として自覚をさせる。大学生活の充実を図り、同時に勉強方法の確立と基礎学力の向上、コミュニケーション能力の開発をし、医療人としての完成を目指した第1歩となるよう指導、教育をします。

2.
授業概要

この授業は各クラスの担当教員が担当して進めていきます。始めに大学での生活法、勉強法、施設案内や利用法など大学施設を説明し案内します。次に、個人調書を作成して担当教員との個人面接を行います。授業を通して総合的なコミュニケーション能力を身に付け、将来の臨床の場での医療コミュニケーションへと発展出来るよう準備していきます。

3.
準備学習(授業時間外の学習)

解剖学予習プリントの復習を行ってもらいます。

4.
授業計画

第 1 回: オリエンテーション
第 2 回: 施設案内(大学施設・柔整棟・付属接骨院等)
第 3 回: 柔道整復師について
第 4 回: 学生個人調書面接 / 解剖学予習プリント
第 5 回: 学生個人調書面接 / 解剖学予習プリント
第 6 回: 学生個人調書面接 / 解剖学予習プリント
第 7 回: 学生個人調書面接 / 解剖学予習プリント
第 8 回: 学生個人調書面接 / 解剖学予習プリント
第 9 回: 学生個人調書面接 / 解剖学予習プリント
第10回: ライフデザイン演習(各クラスの担当教員)
第11回: ライフデザイン演習(各クラスの担当教員)
第12回: ライフデザイン演習(各クラスの担当教員)
第13回: ライフデザイン演習(各クラスの担当教員)
第14回: ライフデザイン演習(各クラスの担当教員)
第15回: 基礎学力テスト

5.
成績評価の方法、基準

基礎学力テストにて評価します。

6.
使用テキスト及び使用教材

基本的には、必要ないが、各先生によって必要な場合があるので、クラスの担当教員の指示に従って下さい。

7.
その他