Web Syllabus(講義概要)

平成27年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

柔道セラピー総合実習2(Comprehensive practice 2) 小島 弘光
4年 後期 専門分野必修 2単位
【柔整・後】 15-1-0673-3377

1.
授業目標

下肢の損傷について鑑別診断を含めて講義し、診断法、処置法(整復・固定)経過観察、管理指導、後療法について実技実習を実践します。国家試験合格レベルの実力がつくことを目標とします。

2.
授業概要

下肢の股関節・膝関節・足関節・足指部の骨折、脱臼、筋腱軟部損傷の損傷について鑑別診断を含めて講義し、診断法、処置法(整復・固定)経過観察、管理指導、後療法について実技実習を行います。
3クラスに分かれ、1クラス30名程度の人数で国家試験に対応した内容の授業を行います。
模擬試験も数回行い、試験形式に慣れることも行います。

3.
準備学習(授業時間外の学習)

予習は必要ありませんが、毎時間を大切に学習し、復習をしっかりやりましょう。

4.
授業計画

【第1回】股関節の形態と機能
【第2回】股関節周辺のの骨折
【第3回】股関節の脱臼
【第4回】股関節周辺の軟部組織損傷
【第5回】股関節周辺のその他の疾病
【第6回】まとめと演習
【第7回】膝関節の形態と機能
【第8回】膝関節周辺の骨折と脱臼
【第9回】膝関節周辺の軟部組織損傷
【第10回】膝関節周辺のその他の疾病
【第11回】まとめと演習
【第12回】足関節周辺の形態と機能
【第13回】足関節周辺の骨折と脱臼
【第14回】足関節周辺の軟部組織損傷と、その他の疾病
【第15回】まとめと演習

5.
成績評価の方法、基準

小テスト、定期試験の結果および授業に対する積極性を合わせて評価します。

6.
使用テキスト及び使用教材

テキストは1、2年時で使用したものを使います。必要なものは掲示板等を使い事前に連絡しますので、必ず持ってきて下さい。その他、担当教員の指示に従ってください。

7.
その他

ゲストスピーカーによる特別講義も予定しています。