Web Syllabus(講義概要)

平成27年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
基礎演習Ⅰ(Basics of LearningⅠ) 乗川 聡
2年 前期 コミュニケーション必修 2単位
【地域・前】 15-1-0751-1972

1.
授業目標

基礎演習の目的は、1年次のライフデザイン演習で修得した3つの能力(「社会力」「自己教育力」「専門力」)のさらなる伸長に加え、3年次の演習で要求される以下の3つの能力を修得することにあります。
①情報収集・整理能力:研究に必要な情報を入手し、整理する能力
②分析・考察能力:集めたデータを分析し、客観的に洞察する能力
③プレゼンテーション能力:分析成果を正確かつ効果的に伝える能力

2.
授業概要

上記の授業目標に基づき、担当教員の専門分野を中心としたテーマに沿って演習形式で行われます。
例えば、テーマに基づいて設定された課題に対して、事前に必要な情報を収集・整理してレジュメを作成し、教室でプレゼンテーションとディスカッションを行います。テーマによってはグループで作業を進めたり、学外でのフィールワーク、調査などを行うこともあります。それぞれの作業に必要な具体的方法・技術などについては、担当教員が必要に応じて指導します。

3.
準備学習(授業時間外の学習)

担当教員の指示に従ってください。

4.
授業計画

第1回の授業において担当教員が指示します。

5.
成績評価の方法、基準

担当教員が指示します。

6.
使用テキスト及び使用教材

担当教員が指示します。

7.
その他

授業はクラス単位で行い、担当教員がクラス担任となります。大学生活についてわからないことがある場合には、まず担当教員に相談してください。
演習には学生の皆さんの主体的な参加が不可欠です。授業に際しては「無遅刻・無欠席」「万全な準備」「積極的な発言」を心がけてください。また、授業以外の場でもクラスメートや教員と積極的に交流し、進級・卒業後も続くような人間関係を築いてください。教員一同、演習のクラスが単なる勉強の場ではなく、有意義な大学生活を送るための拠点になることを期待しています。