1. |
授業の内容(Course Description) |
|
文法事項の確認をしながら、TOEICで求められる語彙力強化をし、リスニング力と読解力の向上と、解答のスピートアップを図る。
|
2. |
授業の到達目標(Course Objectives) |
|
TOEICテストで450点以上を目標とする。この授業を能動的に受講すれば、1年後にはTOEICで100点アップの力がつくはずである。また、TOEICテストのスコアアップを図るためには、どのパート力を伸ばせばよいかを把握することが重要であるので、各自前回受験したTOEIC-IPテストのスコアを見直し、弱点となるパートを減らすよう努力してもらいたい。
|
3. |
成績評価方法(Grading Policy) |
|
※ TOEIC-IPテストの受験を成績評価の必須条件とする。評価はIPテストスコア及び各クラスにおける小テスト、出席、平常点を総合的に判断して行うが、IPテスト未受験者は最高でもC評価となる。 ※ 評価は、課題・小テスト・発表・授業参加・授業外での学習・中間/期末試験等を総合的に判断して行う。出来る限り15回の授業のすべてに出席すること。13回目の授業終了までに欠時が5回以下の者に期末試験の受験資格を与え、全15回の授業終了時までに10回分の出席回数を満たした者を成績評価する。遅刻・中抜け・早退は、30分以下を1/3回の欠席、60分以下を2/3回の欠席、60分を超えるものを1回分の欠席と扱う。忌引き・公欠・学校感染症は指定課題の期限までの提出をもって出席扱いとするが、通常の風邪・電車の遅延・就職活動等前記以外による欠時は通常の欠時として扱う。
|
4. |
テキスト・参考文献(Textbooks) |
|
教科書:『My First TOEIC Test [New Version]』 朝日出版社 ISBN978-4-255-15473-2 1800円 副教材:『TOEIC TEST VOCABULARY QUIZZES』 TOEICテスト英単語・熟語1000 南雲堂 ISBN978-4-523-17667-1 700円
|
5. |
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments) |
|
予習・復習を地道に繰り返すことが実力アップへの近道である。
|
6. |
学生への要望・その他(Class Requirements) |
|
どの授業においても必ず教科書・副教材・辞書(電子辞書可、携帯の辞書機能不可)と筆記具を持参すること。 授業中は教員から指示された内容について、積極的に発言して、授業に参加すること。
|
7. |
授業の計画(Course Syllabus) |
|
第1回 夏休み課題の解説 第2回 Unit7 前半 & 副教材 Lesson11 第3回 Unit7 後半 & 副教材 Lesson11 小テスト 第4回 Unit8 前半 & 副教材 Lesson12 第5回 Unit8 後半 & 副教材 Lesson12 小テスト 第6回 Unit9 前半 & 副教材 Lesson13 第7回 Unit9 後半 & 副教材 Lesson13 小テスト 第8回 Unit10 前半 & 副教材 Lesson14 第9回 Unit10 後半 & 副教材 Lesson14 小テスト 第10回 Unit11 前半 & 副教材 Lesson15 第11回 Unit11 後半 & 副教材 Lesson15 小テスト 第12回 Unit12 前半 & 副教材 Lesson16 第13回 Unit12 後半 & 副教材 Lesson16 小テスト 第14回 13回までの復習 & 期末試験 第15回 期末試験解説 & 終期のまとめ
|