【第1回】 |
①経済学概論Iで習った経済指標に関する復習 ②経済学概論IIのシラバス説明 |
【第2回】 |
マクロ経済活動の主役は誰か(1) (テキスト第2章) |
【第3回】 |
マクロ経済活動の主役は誰か(2) (テキスト第2章) |
【第4回】 |
GDPと一般物価水準決定の諸体系:ケインジアンモデル、IS-LMモデル、AD-ASモデル |
【第5回】 |
ケインジアンモデル:①消費関数 ②GDP決定 (テキスト第3章) |
【第6回】 |
IS-LMモデル(1):①IS-LM体系 ②IS曲線の導出 (テキスト第3章) |
【第7回】 |
IS-LMモデル(2):①LM曲線の導出 ②IS-LM均衡 (テキスト第3章) |
【第8回】 |
AD-ASモデル:①IS-LM体系からAD曲線の導出 ②AD-AS均衡 (テキスト第3章) |
【第9回】 |
財政政策とその効果:①政策手段 ②IS-LM、AD-AS分析 (テキスト第4章) |
【第10回】 |
金融政策とその効果:①政策手段 ②IS-LM、AD-AS分析 (テキスト第5章) <第1回練習問題出題> |
【第11回】 |
<第1回練習問題解答> |
【第12回】 |
日本経済はどこへゆくのか(1) (テキスト第6章) |
【第13回】 |
世界経済はどうなっているのか(2) (テキスト第7章)、<第2回練習問題出題> |
【第14回】 |
①<第2回練習問題解答> |
【第15回】 |
①まとめ、②期末テスト(新聞記事解説に関する小テストも含む) |