Web Syllabus(講義概要)

平成28年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

出版文化論 II 根本 昌夫
選択  2単位
【社会】 16-1-1310-0412-02

1. 授業の概要(ねらい)

 出版文化というものの領域を広く眺めた時に、顕在化している雑誌、本、作家などに眼を奪われやすいのですが、今期はそれを支えている「編集者の仕事」に主にスポットをあて、原稿整理・目次立て、造本などの基本的・具体的な編集現場の仕事や著者や書店との関係を受講者とともにシュミレーションしていきます。

2.
授業の到達目標

 出版の制作過程を体感し、現代日本の出版文化を理解する。

3.
成績評価の方法および基準

 出席率、受講態度、レポートの評価を総合して行う。

4.
教科書・参考書

 講師作成のテキストプリントを毎回配布。また参考文献等を授業時に随時指定。

5.
準備学修の内容

 課題提出

6.
その他履修上の注意事項

 特になし

7.
各回の授業内容
【第1回】
本ができるまで
【第2回】
編集技法について
【第3回】
編集者の作品の読み方1
【第4回】
編集者の作品の読み方2
【第5回】
編集者の原稿整理の仕方1
【第6回】
編集者の原稿整理の仕方2
【第7回】
造本について1
【第8回】
造本について2
【第9回】
編集者と著者1
【第10回】
編集者と著者2
【第11回】
帯コピーについて
【第12回】
題名について
【第13回】
取次ぎ・書店について
【第14回】
書籍広告について
【第15回】
教場レポート