1. |
授業の概要(ねらい) |
|
本講義では、列強の接近から日露戦争にいたる近代日本の歴史を題材として、いくつかの問いやテーマを立てて授業を行う。
|
2. |
授業の到達目標 |
|
受講生各位が近代日本の歴史に関心をもち、理解を深めること。
|
3. |
成績評価の方法および基準 |
|
期末試験の成績を重視する。授業の理解度を中心に、総合的に評価する。
|
4. |
教科書・参考書 |
|
木村茂光他編『大学でまなぶ日本の歴史』(吉川弘文館、2016年) その他、授業中に指示する。
|
5. |
準備学修の内容 |
|
授業時間中に言及した人名・用語などを手がかりに、テキスト・参考文献での学習を行うこと。
|
6. |
その他履修上の注意事項 |
|
日本史の基礎的な知識を前提とするが、初学者にも配慮する。
|
7. |
各回の授業内容 |
|
【第1回】 |
講義の概略 |
【第2回】 |
列強の接近 |
【第3回】 |
開国への道 |
【第4回】 |
対外貿易の影響 |
【第5回】 |
幕末の政局 |
【第6回】 |
幕府の崩壊 |
【第7回】 |
明治維新 |
【第8回】 |
文明開化 |
【第9回】 |
士族反乱 |
【第10回】 |
民権運動 |
【第11回】 |
憲法制定 |
【第12回】 |
初期議会 |
【第13回】 |
日清戦争 |
【第14回】 |
日露戦争 |
【第15回】 |
講義のまとめ・試験 |
|