1. |
授業の概要(ねらい) |
|
近年のソーシャルメディアの普及はめざましく、その用途は友人間の情報共有に留まらず、企業のマーケティングツールとしても重要性が増してきています。本授業ではソーシャルメディアが備える様々な特性を解説すると共に、ソーシャルメディア上の「テキスト」を分析するツールを利用して、メディアが備える特性や発生する事象を分析(予測)する手法を修得します。
|
2. |
授業の到達目標 |
|
(1)ソーシャルメディアに関連する用語を理解し、様々なソーシャルメディアサービスが備える特性を説明できる。 (2)ソーシャルメディアに書き込まれる「テキスト」を解析する手法を修得し、対象とするソーシャルメディアの特長や、発生する事象を分析できる。
|
3. |
成績評価の方法および基準 |
|
毎回の課題(40%)、学期末課題(60%)を総合して評価します。(ただし学期末課題提出には、授業への必要回数以上の出席が必須です。詳細は開講時に指示します)
|
4. |
教科書・参考書 |
|
教科書『社会調査のための計量テキスト分析』 樋口耕一著 ナカニシヤ出版 参考書『「つながり」を突き止めろ』 安田雪 著 光文社新書 その他の参考資料は、授業内で適宜紹介します。
|
5. |
準備学修の内容 |
|
課題は授業の翌々日までに提出してください。また、授業を欠席した場合も同様の締切とします。テキストや授業資料を参照し提出してください。
|
6. |
その他履修上の注意事項 |
|
-テキストマイニング用のフリーツールを利用しますが、その分析にはExcel等の統計処理ソフトを利用します。(統計処理の基本を修得していること) -教室設備の都合上、定員を設けます。第1週に受講人数を確認するので必ず出席してください。
|
7. |
各回の授業内容 |
|
【第1回】 |
イントロダクション |
【第2回】 |
メディアリテラシー |
【第3回】 |
メディア史 |
【第4回】 |
ソーシャルメディアの概要と分析手法 |
【第5回】 |
テキスト分析(1) モデルイメージ |
【第6回】 |
テキスト分析(2) テキストマイニング環境の利用 |
【第7回】 |
テキスト分析(3) サンプル分析1 |
【第8回】 |
テキスト分析(4) サンプル分析2 |
【第9回】 |
ソーシャルメディア(1)「つながり」の分析 |
【第10回】 |
ソーシャルメディア(2)弱い紐帯 |
【第11回】 |
テキスト分析(5)サンプル分析3 |
【第12回】 |
テキスト分析(6)サンプル分析4 |
【第13回】 |
事例分析(1) |
【第14回】 |
事例分析(2) |
【第15回】 |
まとめ、学期末課題 |
|