1. |
授業の概要(ねらい) |
|
秋期は、ヨーロッパの中でも、とくにドイツについて学びます。とくに人間関係、エコロジー、戦後をキーワードに話していきます。そこから日本人について考えましょう。
|
2. |
授業の到達目標 |
|
ヨーロッパ、とくにドイツの文化について人間関係、環境、戦後を中心に考えながら、日本を理解する。
|
3. |
成績評価の方法および基準 |
|
授業中に行う3回のレポートで判定する。人数が多い場合は、15回目の授業で行う試験にて判定する(持ち込み・参照一切不可)。
|
4. |
教科書・参考書 |
|
参考文献は授業中に紹介する。
|
5. |
準備学修の内容 |
|
とくになし。
|
6. |
その他履修上の注意事項 |
|
自分自身の関心を持って参加すること。
|
7. |
各回の授業内容 |
|
【第1回】 |
イントロダクション~ヨーロッパ(とくにドイツ)の文化を学ぶ |
【第2回】 |
人間関係(1)個人と集団 |
【第3回】 |
人間関係(2)家族 |
【第4回】 |
人間関係(3)パートナー |
【第5回】 |
ディスカッションとレポート |
【第6回】 |
フィードバック |
【第7回】 |
エコロジー(1)自然保護 |
【第8回】 |
エコロジー(2)環境対策 |
【第9回】 |
ディスカッションとレポート |
【第10回】 |
フィードバック |
【第11回】 |
戦後(1)ナチズム |
【第12回】 |
戦後(2)記憶 |
【第13回】 |
戦後(3)難民 |
【第14回】 |
ディスカッションとレポート |
【第15回】 |
フィードバックとまとめ |
|