Web Syllabus(講義概要)

平成28年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
ラテンアメリカ文化論 II 田村 さと子
選択  2単位
【外国語】 16-1-1410-0352-08

1. 授業の概要(ねらい)

 スペイン及びポルトガル支配下の植民地社会、先住民の抵抗運動の歴史、独立を経て現代ラテンアメリカを形成する過程の解放と闘争の歴史、現代社会の抱える問題(貧困、格差、マフィア、ゲリラ、など)について学ぶ。

2.
授業の到達目標

 多くの問題を抱えるラテンアメリカ社会の抱える問題の背景を理解しつつ、将来への展望を探る。

3.
成績評価の方法および基準

 学期末試験、提出物、出席状況等を勘案して決める。

4.
教科書・参考書

 その都度、資料や参考文献のリストを配布する。

5.
準備学修の内容

 テーマごとに紹介する参考書を読むこと。
 指示されたレポートを作成すること。

6.
その他履修上の注意事項

 私語厳禁。

7.
各回の授業内容
【第1回】
だいたいの予定でずれることもある。
ガイダンス
【第2回】
コロンブス――新大陸とはなにか
【第3回】
解放者ラス・カサス
【第4回】
新旧大陸間に横たわる問題・エンコミエンダ制
【第5回】
植民地時代の社会と先住民の抵抗運動 I
【第6回】
植民地時代の社会と先住民の抵抗運動 II
【第7回】
キューバ革命 I  カストロとチェ・ゲバラ
【第8回】
キューバ革命 II カストロとチェ・ゲバラ
【第9回】
チェ・ゲバラの残したもの
【第10回】
独裁政権と抵抗の文化 I  (南アメリカ)チリ・アルゼンチンを中心に
【第11回】
独裁政権と抵抗の文化 II (南アメリカ)チリ・アルゼンチンを中心に
【第12回】
コロンビアのコカイン・マフィアとゲリラ  I
【第13回】
コロンビアのコカイン・マフィアとゲリラ II
【第14回】
まとめ
【第15回】
テストとまとめ