1. |
授業の概要(ねらい) |
|
欧米、特にイギリスを中心として、食文化の歴史を振り返り、人びとの生活文化に不可欠な世界を詳しく跡づけることにします。なお、講義が中心の授業となりますが、必要な事項を簡潔にまとめた英語テクストを使用するとともに、折に触れて文学作品、歴史資料、視覚教材なども使って多面的に食文化の世界を紹介したいと思います。
|
2. |
授業の到達目標 |
|
欧米文化の重要な特質を歴史的に把握することが目標です。
|
3. |
成績評価の方法および基準 |
|
授業への参加度、中間テスト、期末テストなどの結果に基づき、総合的に評価します。
|
4. |
教科書・参考書 |
|
英語テクストのコピー、プリントなどを適宜配布します。
|
5. |
準備学修の内容 |
|
補足資料を指示するので、きちんと読んでおくことを求めます。
|
6. |
その他履修上の注意事項 |
|
私語を慎み、指定した教材をきちんと読んでおくことを求めます。
|
7. |
各回の授業内容 |
|
【第1回】 |
イントロダクションと授業計画の説明 |
【第2回】 |
英語テクストに従って順次解説 |
【第3回】 |
英語テクストに従って順次解説 |
【第4回】 |
英語テクストに従って順次解説 |
【第5回】 |
英語テクストに従って順次解説 |
【第6回】 |
ここまでの範囲に関係する文献の解説 |
【第7回】 |
視覚教材を鑑賞 |
【第8回】 |
中間テスト |
【第9回】 |
英語テクストに従って順次解説 |
【第10回】 |
英語テクストに従って順次解説 |
【第11回】 |
英語テクストに従って順次解説 |
【第12回】 |
英語テクストに従って順次解説 |
【第13回】 |
ここまでの範囲に関係する文献の解説 |
【第14回】 |
視覚教材を鑑賞 |
【第15回】 |
まとめとテスト |
|