Web Syllabus(講義概要)

平成28年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

キャリアデザイン演習 II 伊藤 祐成
選択  2単位
【自己啓発】 16-1-1501-3332-02

1. 授業の概要(ねらい)

親和力:◎
協働力:◎
統率力:△
感情制御力:
自信創出力:○
行動持続力:△
課題発見力:△
計画立案力:○
実践力:◎
創造力:
 キャリアには、職務経歴や役職などの外部から見える外的側面と目に見えない仕事に対する価値観ややりがいなどの内的側面があります。皆さんが一度きりの人生を自分らしく生きていくために、内的側面である仕事に対する価値観を整理し、自己理解を深め、「今までの自分」を手掛かりに「将来なりたいと思う自分」を見つけることは就職活動を行う上で欠かせません。
 この演習は、「内定を獲得することがゴールではなく、内定は社会人としてのスタートである」という考えで「将来なりたいと思う自分」を見つけ、自分らしい社会人生活へスタートが切れるよう勉強していきます。
 そのために3年生は前期では自己理解を深め、就職活動に必要な基礎能力のレベルアップを図っていきます。
 また、伊藤ゼミの特徴である「金融に強いゼミ」を実現するため、金融機関に勤務するOB・OGのパネルディスカッションを通して、金融機関の現状や業務について理解を深めてもらう時間も作っていきます。
 4年生は、内定獲得に向けて就職活動に専念するとともに、3年生とエルダーチームを作り、後輩へのアドバイスを行います。
 後期では、3年生にはより実践的な授業を行います。「将来なりたいと思う自分」についてしっかり考えるとともに、スピーチをはじめ、エントリーシート・履歴書の添削及びグループディスカッション・グループ面接・個人面接等の面接対策に力を入れていきます。特に金融機関の人事担当者6名による模擬面接では自分の面接レベルを人事担当者からのフィードバックを通して確認することが出来ます。さらに課外授業として金融機関の店舗見学を行い、普段では見られない店舗内部を見学し、支店長や営業・窓口担当者に話を聞く機会を設けています。
 4年生は、3年生への就職活動の情報提供・アドバイスなどの後輩指導及び社会人として良いスタートが切れるよう基礎能力やビジネスマナーの向上を図ります。また、キャリアサポートセンターが行う就職支援行事へ協力します。

2.
授業の到達目標

 自己理解を深めることで、「将来なりたい自分」をしっかり描き、やりがいや充実感を感じられる自分らしい仕事を見つけ、内定を獲得することを目標とします。また、4年生は社会に出てから必要とされる知識及び基礎能力の向上を目指します。

3.
成績評価の方法および基準

 〈3年生〉出席状況30%、授業への参加姿勢・ゼミ活動に対する貢献度10%、スピーチ・プレゼンテーション力20%、キャリアサポートセンターが主催する就職支援行事への参加状況10%、SPI試験の成績と向上10%、課題提出とその評価20%とします。
 〈4年生〉出席状況30%、3年生への就職活動の情報提供・アドバイス20%、就職支援行事への協力20%、課題提出とその評価30%とします。

4.
教科書・参考書

 〈3年生〉授業に必要なレジュメは当日に配布し、レジュメ及び以下のテキストを主に使用します。
   テキスト:寿山泰二著『社会人基礎力が身に付くキャリアデザインブック 自己理解編』(金子書房)
 〈4年生〉
   参考文献:佐藤方俊著『大人の常識・非常識 社会人のチェック』(ぎょうせい)

5.
準備学修の内容

 各回授業で出題する課題を次回授業までに記入し提出
 日本経済新聞の購読
 SPI・GAB等の総合適性試験・一般常識の対策

6.
その他履修上の注意事項

 〈3年生〉キャリアサポートセンターが主催する就職支援行事に積極的に参加してください。参加状況を成績の一部に反映させます。詳細事項は授業内でお知らせします。
 尚、授業への積極的・主体的な参画、合宿への積極的参加、課題提出日の厳守をお願いします。
 また、SPI等の総合適性試験対策・一般常識の知識向上に向けての努力をしてください。
 〈4年生〉3年生への就職活動の情報提供・アドバイスなど後輩指導の協力及びキャリアサポートセンターが行う就職支援行事への協力をお願いします。

7.
各回の授業内容
【第1回】
夏期休暇の振り返り、秋期就職支援プログラムについて
夏期休暇中のインターンシップや就職対策についてスピーチ
【第2回】
筆記試験対策講座、、履歴書・エントリーシート対策(1)
4年生によるSPI・GAB等の総合適性試験の対策、深堀シート記入についての留意点
【第3回】
面接対策(1)
履歴書記載項目(特に力を注いだ科目)について模擬面接、グループディスカッション練習
【第4回】
面接対策(2)
履歴書記載項目(学業以外に力を注いだこと)について模擬面接、グループディスカッション練習
【第5回】
面接対策(3)
履歴書記載項目(自己PR)について模擬面接、グループ面接練習
【第6回】
就職ナビの使い方
リクナビ担当者による講演
【第7回】
面接対策(4)ゼミ訪問
グループ面接の練習、フィードバック
【第8回】
面接対策(5)ゼミ訪問
グループディスカッションの練習、フィードバック
【第9回】
企業研究の方法と志望動機作成
企業研究シート・志望動機作成シートにより志望動機を考える
【第10回】
面接対策(6)、履歴書・エントリーシート対策(2)
グループ面接の練習、フィードバック
【第11回】
面接対策(7)
信用金庫人事担当者による模擬面接
【第12回】
履歴書・エントリーシート対策(3)
履歴書添削
【第13回】
面接対策(8)
履歴書記載事項(志望動機)について模擬面接、フィードバック
【第14回】
重要事項総まとめ
エントリーシート、面接、就職活動マナー等
【第15回】
1年の振返りと就職活動への決意表明