【第1回】 |
オリエンテーション:授業の進め方・評価方法の確認、水泳の安全管理の方法(バディシステム、水質管理)、プール施設見学 |
【第2回】 |
水泳に必要な準備運動、水慣れの運動、水の特性、水中の生体応答、ウォーターエクササイズ、泳力チェック(25mクロール、25m背泳ぎ) |
【第3回】 |
重心と浮心の関係、背浮きの方法(講義)、背泳ぎの段階的指導1:背浮き、背浮きばた足 |
【第4回】 |
背泳ぎのプッシュの方法(講義)、背泳ぎの段階的指導2:ちょうちょう背泳ぎ |
【第5回】 |
背泳ぎのリカバリーの方法(講義)、背泳ぎの段階的指導3:クリオネ背泳ぎ、気を付け背泳ぎ |
【第6回】 |
ローリングの意義と方法(講義)、背泳ぎの段階的指導4:背泳ぎのプル、ローリングを使った背泳ぎ |
【第7回】 |
背泳ぎの効率的な泳ぎ方(講義)、背泳ぎの段階的指導5:背泳ぎのキック、プル、呼吸動作のバランス、タッチターンとクイックターン |
【第8回】 |
クロールのキックの意義と方法(講義)、クロールの段階的指導 1:ボビング、ばた足 |
【第9回】 |
水の抵抗と姿勢の関係(講義)、クロールの段階的指導2:けのび、けのびからのばた足 |
【第10回】 |
クロールのプルの意義と方法(講義)、クロールの段階的指導3:面かぶりクロール(6ストロークゲーム)、クロールのプル |
【第11回】 |
クロールのストロークの意義と方法(講義)、クロールの段階的指導法4:スムースな面かぶりクロール |
【第12回】 |
クロールの呼吸動作の方法(講義)、クロールの段階的指導5:クロールの呼吸動作、キック・プル・呼吸動作のコンビネーション |
【第13回】 |
クロールのターンの方法と意義(講義)、クロールの段階的指導法7:タッチターンとクイックターン |
【第14回】 |
実技試験:50mクロール、50m背泳ぎの泳法試験と2泳法のポイントのまとめ |
【第15回】 |
泳法分析の方法、自己の泳ぎの課題抽出(教室で講義) |