1. |
授業の概要(ねらい) |
|
『選択イタリア語初級I』に続いて、初歩的なイタリア語の文法を中心とした授業を行います。教科書や副教材を利用してイタリア語に慣れ親しみ、文章作成や会話を通じてイタリア語の基礎的な能力を身につけることを目標としています。また、言葉だけでなく、イタリアの文化や社会についても理解を深めていきます。この授業は『選択イタリア語初級Ⅳ』とペアになっています。すなわち、週に2回連続して授業が行なわれます。したがって、この授業を履修する人は、できるだけ『選択イタリア語初級Ⅳ』を同時に履修してください。
|
2. |
授業の到達目標 |
|
・イタリア語の初歩的な「読む」「書く」「聴く」「話す」能力を身につける ・イタリア語の語彙を増やす ・イタリアに対する理解を深める
|
3. |
成績評価の方法および基準 |
|
平常点(出席、授業への参加度合いなど)40%、小テスト20%、期末テスト40%
|
4. |
教科書・参考書 |
|
『最新 ア・ゾンゾ ―イタリア語そぞろ歩き―』朝日出版社 辞書・参考書については教室で指示します。
|
5. |
準備学修の内容 |
|
語学の習得には復習が欠かせません。次回の授業までに前回の授業の内容をしっかり復習してください。また、授業で出した課題は次回の授業までに必ず準備してきてください。
|
6. |
その他履修上の注意事項 |
|
語学の授業ですので、毎回出席し、授業内容をしっかり身につけていくことが必要にです。授業を欠席した場合、その内容を自分で補おうとするのは大変ですので、できるだけ欠席はさけてください。欠席が1/3を超えると(6回以上欠席の場合)失格となります。遅刻3回で欠席1回の扱いとしますので、十分注意してください。 なお、以下の「授業の計画」はあくまでも目安です。実際には、クラスの人数や各々の習熟度を見ながら進めていくことになります。
|
7. |
各回の授業内容 |
|
【第1回】 |
前期の確認と復習 |
【第2回】 |
第5課 従属動詞 |
【第3回】 |
直接目的語代名詞 |
【第4回】 |
演習と会話文 |
【第5回】 |
第6課 よく使われる不規則動詞 |
【第6回】 |
間接目的語代名詞 |
【第7回】 |
動詞piacere |
【第8回】 |
演習と会話文 |
【第9回】 |
復習 |
【第10回】 |
第7課 近過去① |
【第11回】 |
近過去② |
【第12回】 |
関係代名詞che |
【第13回】 |
演習と会話文 |
【第14回】 |
復習 |
【第15回】 |
テストとまとめ |
|