Web Syllabus(講義概要)

平成28年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
西洋史概説 I 田﨑 愼吾
選択  2単位
【教育】 16-1-1120-0333-21A

1. 授業の概要(ねらい)

 春セメスターではヨーロッパ世界の形成とその特徴を解説する。特に、気候、風土、農業の方式などが日本(アジア)の常識とは違うことを説明し、様々な出来事の理解の基礎となる常識を解説したい。

2.
授業の到達目標

 ヨーロッパの歴史的、精神的起源に関し基本的な理解を獲得する。

3.
成績評価の方法および基準

 随時行うミニテストにより成績をつける。

4.
教科書・参考書

 参考文献ロバート ブレナー著・長原 豊 監訳『所有と進歩』(日本経済評論社)

5.
準備学修の内容

 随時配布するテキストを復習して、不明な点は自分で調べてほしい。

6.
その他履修上の注意事項

 講義を受ける常識的な態度。私語は厳禁です。

7.
各回の授業内容
【第1回】
春セメスター
ヨーロッパの「起源」
説明 時期区分
【第2回】
ギリシャ
【第3回】
ローマ帝国
【第4回】
ローマ帝国 キリスト教
【第5回】
ゲルマン人の大移動
【第6回】
ゲルマン国家
【第7回】
フランク王国
【第8回】
中世の社会 封建制と領主制
【第9回】
中世の社会 農村的なヨーロッパ
【第10回】
村と農村共同体
【第11回】
都市の起源
【第12回】
手工業
【第13回】
商業
【第14回】
中世末期の変化
【第15回】
まとめとテスト