1. |
授業の概要(ねらい) |
|
国際ビジネスパーソンに求められる資質とは何か。企業を取り巻く課題を探り、社会人としての基礎的な能力を高める。日本と世界の動きについての理解を深め、読む力、聞く力、調べる力、書く力を養う。
|
2. |
授業の到達目標 |
|
(1)社会人としての基本マナーを修得する(自己規律、自主性、協調性、リーダーシップ) (2)基礎能力を高める(読む・書く・聞く・話す力、ディベート力、語学力) (3)社会への関心を高める(日本と世界の動向、企業・ビジネスの動向に関心を持つ) (4)専門知識を身につける(専門知識の応用例を学ぶ)
|
3. |
成績評価の方法および基準 |
|
受講姿勢・態度などを総合的に評価する。出席重視。 テーマを選んで、レポートをまとめ、発表する。 授業の到達目標を計る課題レポートで70%以上。
|
4. |
教科書・参考書 |
|
日本経済新聞など新聞各紙。ビジネス誌。
|
5. |
準備学修の内容 |
|
新聞・雑誌を読み、テレビの報道番組を見る。
|
6. |
その他履修上の注意事項 |
|
日ごろから新聞を読み、テレビの報道番組を見るようこころがけてください。
|
7. |
各回の授業内容 |
|
【第1回】 |
オリエンテーション |
【第2回】 |
見る力(新聞を見る) |
【第3回】 |
見る力(テレビニュースを見る) |
【第4回】 |
読む力(新聞記事のポイントをつかむ) |
【第5回】 |
読む力(ニュースのポイントをつかむ) |
【第6回】 |
聞く力(どんな情報をとるか) |
【第7回】 |
聞く力(どうやって情報をとるか) |
【第8回】 |
調べる力(いかに情報を分析するか) |
【第9回】 |
調べる力(いかに情報を評価するか) |
【第10回】 |
調べる力(いかに情報を選択するか) |
【第11回】 |
書く力(レポート・論文の書き方) |
【第12回】 |
|
【第13回】 |
|
【第14回】 |
|
【第15回】 |
総括 |
|