1. |
授業の概要(ねらい) |
|
演習Ⅰと同様、本演習では、経営組織論や経営戦略論の基礎を学ぶと同時に、就職活動に備えて様々なスキルを身につけることを目的としています。そのため、単に書籍や文章を読むだけでなく、集団討論、企業人との交流会などを通じていろいろなことを学べるようにします。
|
2. |
授業の到達目標 |
|
① 企業人との交流会やグループワークを通じ、様々な人たちとコミュニケーションする能力を身に付ける。 ② 就職活動に必要な、企業や社会的情勢に関する基本的な知識を身に付ける。
|
3. |
成績評価の方法および基準 |
|
毎回、授業内容に関連してレポートを提出してもらい、それを評価の対象とします。また、期末試験を行います。
|
4. |
教科書・参考書 |
|
特に指定しません。毎回授業内容に則したプリントを配布します。
|
5. |
準備学修の内容 |
|
毎回課題を出しますので、それを各自で予習・復習してください。また、必要に応じて、事前に文献の講読を指示したり、自分で調査・研究することを指示することがあります。また、冬期休業中に課題を出します。
|
6. |
その他履修上の注意事項 |
|
① 授業中に積極的に発言することを望みます。企業人との交流会などに積極的に参加してください。 ② 遅刻、欠席は大幅に減点します。3回以上無断で遅刻、欠席した場合は原則として単位を出しません。
|
7. |
各回の授業内容 |
|
【第1回】 |
夏期休業中の課題の発表会 |
【第2回】 |
課題についての討論 |
【第3回】 |
|
【第4回】 |
|
【第5回】 |
|
【第6回】 |
|
【第7回】 |
企業人との交流会(予定) |
【第8回】 |
課題についての討論 |
【第9回】 |
|
【第10回】 |
|
【第11回】 |
|
【第12回】 |
|
【第13回】 |
|
【第14回】 |
企業人との交流会(予定) |
【第15回】 |
まとめ |
|