Web Syllabus(講義概要)

平成28年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
上級簿記 II 金子 善行
選択  2単位
【観光経営】 16-1-1120-3837-28A

1. 授業の概要(ねらい)

 これまで学んできた簿記原理Ⅰ・Ⅱの内容をふまえ,応用的な簿記処理を勉強します。特に,上級簿記Ⅱでは,貸借対照表の負債・純資産の部,伝票制と帳簿組織を中心に勉強します。また,簿記検定試験を意識しながら,その内容に沿う形で講義を進めていきます。

2.
授業の到達目標

 応用的な簿記処理および企業活動を理解することができるようになることです。

3.
成績評価の方法および基準

 授業への参加度30%,定期試験の成績70%を目安として,総合的に判断します。

4.
教科書・参考書

 テキスト:新田忠誓他『エッセンス簿記会計』(第12版)森山書店

5.
準備学修の内容

 予習は特に必要ありませんが,講義ノートおよび講義中に配布されるプリントの復習は必ずしておいて下さい。

6.
その他履修上の注意事項

 講義には電卓を持ってきて下さい。日頃から携帯電話等を計算機として使用するのではなく,電卓を使用して計算問題を解くように心がけましょう。

7.
各回の授業内容
【第1回】
ガイダンス(講義の進め方,成績評価の方法などの説明)
【第2回】
上級簿記Ⅰの復習
【第3回】
引当金
【第4回】
社債①
【第5回】
社債②
【第6回】
株式の発行
【第7回】
剰余金の配当等①
【第8回】
剰余金の配当等②
【第9回】
決算整理記入と8桁精算表①
【第10回】
決算整理記入と8桁精算表②
【第11回】
損益勘定(損益計算書)と残高勘定(貸借対照表)の作成
【第12回】
本支店会計
【第13回】
伝票制と帳簿組織①
【第14回】
伝票制と帳簿組織②
【第15回】
講義のまとめ