1. |
授業の概要(ねらい) |
|
社会人として、また、企業人として、ビジネスの中で自己実現を成し遂げていくためには、基本的な知識やマナーを基盤とし、ルールを守りつつ、実務経験を積んでいくことが必要です。 また、企業や顧客から評価されるには、コミュニケーション力と伝える力を養成するとともに、専門的な分野を持つことも求められます。 演習Ⅰでは、まず、上記の基本部分に対応した内容を行います。 また、様々なビジネスシーンを想定したロールプレイングやグループ討論を通じて、実務的能力の養成を図ります。
|
2. |
授業の到達目標 |
|
社会人としての基本的マナーや知識を身につけるとともに、企業組織の中でのコミュニケーションやプレゼンテーション、伝える力の実務的能力を身につけることを目標とします。
|
3. |
成績評価の方法および基準 |
|
授業への出席状況や発表態度とその内容、授業への貢献などを総合的に評価します。
|
4. |
教科書・参考書 |
|
テキストは特に指定しない。 参考文献は、授業内で指示する。
|
5. |
準備学修の内容 |
|
社会に関心を持ち、新聞や経済誌等に目を通しておくことをお勧めします。
|
6. |
その他履修上の注意事項 |
|
演習には積極的に参加してください。 無断欠席は厳禁します。
|
7. |
各回の授業内容 |
|
【第1回】 |
オリエンテーション |
【第2回】 |
社会人としての基本的な知識やマナー等を身に着けます。 |
【第3回】 |
|
【第4回】 |
|
【第5回】 |
様々なビジネスシーンを想定したグループ討論やロールプレイングを行います。 |
【第6回】 |
|
【第7回】 |
|
【第8回】 |
|
【第9回】 |
日本経済新聞の記事や小論文を読み込む、或いは、ドキュメンタリー番組を視聴して、その内容や感想、自己の主張を伝えるトレーニングを行います。 グループで、或いは個人で、内容を簡単なペーパーにまとめて発表します。 |
【第10回】 |
|
【第11回】 |
|
【第12回】 |
|
【第13回】 |
|
【第14回】 |
|
【第15回】 |
演習の総まとめをします。 |
|