Web Syllabus(講義概要)

平成28年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

簿記原理A 坂内 慧
選択必修  2単位
【観光経営】 16-1-1120-4462-10A

1. 授業の概要(ねらい)

 本講義では,簿記を初めて学ぶ人を対象に初歩的な簿記処理を学習します。すべての講義を通じて,具体例を用い初歩的な簿記処理を説明することで,簿記の基本的な考え方および技術を身に着けてもらいます。また,講義を通じて得た知識を今後の就職活動に生かせるよう,学生自らが資格試験に挑戦してもらうことを望んでいます。そのため,講義には毎回出席し,意欲的に学習を進めてください。

2.
授業の到達目標

 初歩的な簿記処理および企業活動を理解してもらうことです。

3.
成績評価の方法および基準

 講義の平常点を30%,定期試験の成績70%を目安として,総合的に判断します。

4.
教科書・参考書

 テキスト:新田忠誓他『エッセンス簿記会計』(第12版)森山書店
 ※その他の参考文献がある場合は,講義中に指定します。

5.
準備学修の内容

 講義中にプリントを配布する予定ですので,それを何度も解き直し,意欲的に学習を進めてください。

6.
その他履修上の注意事項

 講義に「電卓」を必ず持ってくること。携帯電話の電卓機能を用いて計算をするのではなく,日ごろから電卓を使用して計算する癖をつけましょう。

7.
各回の授業内容
【第1回】
ガイダンス(講義の進め方,成績評価の方法などの説明)
【第2回】
企業活動と簿記の役割
【第3回】
簿記一巡の流れと仕訳の考え方
【第4回】
勘定と取引記録の原則
【第5回】
貸借対照表と損益計算書の作成と両者の関係
【第6回】
仕訳帳への記入
【第7回】
元帳への転記①
【第8回】
元帳への転記②
【第9回】
試算表の作成
【第10回】
6桁精算表の作成
【第11回】
損益勘定(損益計算書)と残高勘定(貸借対照表)の作成
【第12回】
現金預金取引
【第13回】
商品売買取引①
【第14回】
商品売買取引②
【第15回】
講義のまとめ