Web Syllabus(講義概要)

平成28年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
観光経営学副演習 I ・ II 小沢 健市
選択  2単位
【経済学専攻】 16-1-1130-3752-25A

1. 授業の概要(ねらい)

 観光経営・観光市場といった言葉が現在は様々なところで用いられている.さらに,最近では「・・・戦略」あるいは「戦略的・・・」といった具合に,「戦略」という言葉が多用されるようになった.この演習では,「戦略」,特に経営戦略のうち競争戦略に焦点をあて,競争戦略を経済学的な視点から研究することを目的にしたい.また観光の経営に焦点を絞るならば,そのとき観光経営戦略における競争戦略とは一体何を指すと考えられるか,あるいは観光経営戦略自体が何を指しているのかといった点について受講生とのディスカッションを通じて学びたいと考えている.

2.
授業の到達目標

 経営戦略とは何を意味するか,その内容はどの程度の範囲に及ぶか,なぜ戦略が経営にとって重要か,といったことを受講生自身が自ら考え,実践に役立てることが可能になること.

3.
成績評価の方法および基準

 成績は,出席と期中および期末のリポートの3点によって評価するが,それらのウエイトは,出席と期中のリポートがそれぞれ30%,期末のリポートが40%である.

4.
教科書・参考書

 テキストは,加藤俊彦 著『競争戦略』日経文庫 2014年.
 また,参考文献は,必要に応じて指示する.

5.
準備学修の内容

 今回はテキストを使うので,必ず予習と復習をすること.また授業時に指示した文献には必ず目を通すこと.

6.
その他履修上の注意事項

 関連する文献は,指示がなくても,各自が見つけ出し,事前に一読しておくこと.

7.
各回の授業内容
【第1回】
授業開始に当たっての諸注意と文献の探し方
【第2回】
戦略とは何か――経済学的視点から考える
【第3回】
経営戦略とは,一般的には何を意味しているのか――戦略論から考える
【第4回】
経営戦略の守備範囲はどこからどこまでか
【第5回】
経営戦略は何と何から構成されているか――経営戦略の守備範囲再考
【第6回】
経営戦略の三本柱――競争戦略・全社戦略・機能別戦略
【第7回】
全社的戦略とは何か――意味と内容の解説と具体例の提示
【第8回】
機能別戦略とは何か――意味と内容の解説と具体例の提示
【第9回】
競争戦略とは何か――意味と内容の解説と具体例の提示
【第10回】
競争戦略の基本的な考え方とは
【第11回】
企業が競争を勝ち抜くために必要な戦略とは
【第12回】
伝統的な戦略――価格戦略
【第13回】
伝統的な戦略――製品差別化戦略:垂直的・水平的差別化とは
【第14回】
伝統的な戦略以外の戦略として何が考えられるか
【第15回】
演習のまとめと期末リポートの課題発表とその作成方法