1. |
授業の概要(ねらい) |
|
心理学概論Ⅰにひきつづき、心理学の各領域を概観することにより、心理学とはどのような学問であるのか、また心理学的なものの見方・考え方について理解することを目的とする。心理学概論Ⅱでは、学習と記憶、感情と動機づけ、臨床について講義する。
|
2. |
授業の到達目標 |
|
心理学の各領域について理解できる。また、日々の人間行動を心理学的観点から理解できるようになる。
|
3. |
成績評価の方法および基準 |
|
受講態度、授業中の小課題、学期末テストを総合して評価する。
|
4. |
教科書・参考書 |
|
テキスト:なし。授業中にプリントを配布する。
|
5. |
準備学修の内容 |
|
テキストがないため、受講後、毎回ノート整理を欠かさないこと。 授業内で習得した心理学的なものの見方・考え方に基づいて、自己や他者の日々の行動を振り返ってみてほしい。
|
6. |
その他履修上の注意事項 |
|
意欲をもって授業に参加する学生の受講を希望する。 また、授業中の講義内容をその場で理解するように努め、理解できない場合は積極的に質問するよう勧める。
|
7. |
各回の授業内容 |
|
【第1回】 |
・授業ガイダンス ・授業での注意事項、授業の概略、心理学概論Aの振り返り |
【第2回】 |
・学習と記憶(1):記憶過程、短期記憶と作動記憶 |
【第3回】 |
・学習と記憶(2):長期記憶、知識表象 |
【第4回】 |
・学習と記憶(3):学習理論 |
【第5回】 |
・学習と記憶(4):思考と問題解決 |
【第6回】 |
・感情と動機づけ(1):感情の生物学的基礎 |
【第7回】 |
・感情と動機づけ(2):社会的感情 |
【第8回】 |
・感情と動機づけ(3):欲求と動機づけ |
【第9回】 |
・感情と動機づけ(4):恋愛感情と欲求 |
【第10回】 |
・心の問題と心理療法(1):心の問題とは |
【第11回】 |
・心の問題と心理療法(2):心の問題の種類と概要 |
【第12回】 |
・心の問題と心理療法(3):神経症とうつ病のメカニズム |
【第13回】 |
・心の問題と心理療法(4):行動療法 |
【第14回】 |
・心の問題と心理療法(5):認知行動療法 |
【第15回】 |
・まとめと試験 |
|