1. |
授業の概要(ねらい) |
|
歴史及び歴史教育にかんする諸テーマをとりあげる演習です。春期に続いて、近代国家とナショナリズムを中心に取り上げようと考えています。 対象とする地域は、ヨーロッパを主な対象としますが、どの国家・地域を取り上げるかは、参加者の興味関心に任せるつもりです。
|
2. |
授業の到達目標 |
|
歴史的な時代感覚、今との時間的距離感をしっかり身につけ、自分なりに現代社会を歴史的に位置づけることができる。
|
3. |
成績評価の方法および基準 |
|
出席を前提として、ゼミのなかでの発言や発表を平常点とする。最後に、レポートを提出。
|
4. |
教科書・参考書 |
|
ナショナリズム論のテクスト。
|
5. |
準備学修の内容 |
|
与えられたテクストだけではなく、参考文献に意欲的にあたってください。
|
6. |
その他履修上の注意事項 |
|
ヨーロッパと日本の近代史に関心をもってください。
|
7. |
各回の授業内容 |
|
【第1回】 |
春期の結果を踏まえてのオリエンテーション。 |
【第2回】 |
テキストの講読、発表、討論① |
【第3回】 |
テキストの講読、発表、討論② |
【第4回】 |
テキストの講読、発表、討論③ |
【第5回】 |
テキストの講読、発表、討論④ |
【第6回】 |
テキストの講読、発表、討論⑤ |
【第7回】 |
テキストの講読、発表、討論⑥ |
【第8回】 |
テキストの講読、発表、討論⑦ |
【第9回】 |
テキストの講読、発表、討論⑧ |
【第10回】 |
テキストの講読、発表、討論⑨ |
【第11回】 |
テキストの講読、発表、討論⑩ |
【第12回】 |
テキストの講読、発表、討論⑪ |
【第13回】 |
テキストの講読、発表、討論⑫ |
【第14回】 |
テキストの講読、発表、討論⑬ |
【第15回】 |
まとめと課題。 |
|