Web Syllabus(講義概要)

平成28年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
地理学野外実習2- IV 平野 淳平
選択必修  2単位
【史】 16-1-1340-4156-38A

1. 授業の概要(ねらい)

 地理学の分野で卒業論文を執筆するためには、自分自身で研究対象地域に出かけてフィールドワークを行い、研究に必要な資料やデータを収集することが必要になります。この授業では、受講生のみなさんに実際に野外に出かけてフィールドワークを行い、対象地域の資料を収集したり、景観を観察するための方法について学びます。

2.
授業の到達目標

 ・学生が研究対象地域について地理学的な研究に必要な資料・データを取得する能力を身に付ける。
 ・学生が研究対象地域の景観について観察する方法を学び、その特徴について発表することができる。

3.
成績評価の方法および基準

 レポート(30%)、現地調査にのぞむ態度(30%)・発表(40%)により、成績を評価します。

4.
教科書・参考書

 テキストは指定しません。
 必要に応じて資料を配布します。

5.
準備学修の内容

 調査対象地域について文献やインターネットを活用して積極的に調べるようにしてください。

6.
その他履修上の注意事項

 ・現地調査の詳細(日程・費用など)については、ガイダンス時(第1回目)にお知らせします。現時点で、東京周辺での調査を予定しています。ただし、諸般の事情により、調査先を変更する場合があります。
 ・現地調査の費用は、受講者の個人負担となります。事前に費用を準備してください。

7.
各回の授業内容
【第1回】
ガイダンス、受講上の諸注意
【第2回】
調査対象地域の説明
【第3回】
調査項目の決定①
【第4回】
調査項目の決定②
【第5回】
調査対象地域についての資料収集
【第6回】
調査対象地域の地形図判読
【第7回】
現地調査①
【第8回】
現地調査②
【第9回】
現地調査③
【第10回】
調査結果のまとめ①
【第11回】
調査結果のまとめ②
【第12回】
調査結果のまとめ③
【第13回】
調査結果の発表①
【第14回】
調査結果の発表②
【第15回】
調査結果の発表③