平成28年度
ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索
ヒト以外の動物がどのように世界を認知しているか、その能力を比較検討する領域は、比較認知科学と呼ばれている。比較行動学IIでは、記憶、社会的認知、社会的知性などさまざまな動物の認知機能に関する研究内容を紹介する。
ヒト以外の動物の認知能力を知ることは、ヒトを理解する一助となる。さまざまな動物の認知能力およびその研究手法を知ることによって、私たちヒトの行動特性および能力を比較検討することを目的とする。また、比較認知科学に関する基礎知識を習得する。
期末試験で評価する。
テキスト:使用しない。 参 考 書:渡辺茂『ハトがわかればヒトがみえる―比較認知科学への招待―』共立出版 藤田和生『比較認知科学への招待―「こころ」の進化学』ナカニシヤ出版 日本動物心理学会 監修『動物たちは何を考えている?−動物心理学の挑戦−』技術評論社
関連する文献や映像資料を参照し、理解を深める。
積極的な講義への参加を期待する。