Web Syllabus(講義概要)

平成28年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

時事問題演習 I 申 智媛
必修  2単位
【現代ビジ】 16-2-2120-4483-08

1. 授業の概要(ねらい)

 めまぐるしく変化する国内外の情勢を、自分の身の周りの出来事と関連づけながら考え、その面白さに気づくことを本講義のねらいとする。加えて、就職や経済学部への編入学の際に役立つ時事問題の知識を培う。高校「現代社会」教科書レベルの基礎学力の再構築をはかりながら、「ニュース検定準2級」の取得を目指す。
 ニュースをより身近なものとして捉えるために、身近なテーマは自分が興味を持つテーマを見つけることから始め、クラスメイトが興味を持つ時事問題について交流する機会を設け、時事問題への理解を深めていく。

2.
授業の到達目標

 ①日本国内外のニュースに興味を持ち、自分の生活や周辺の状況と関連づけて考えることができる。
 ②ニュースについて独自の感想や意見を持ち、クライスメイトと交流することができる。
 ③「ニュース検定準2級」取得を目指す。

3.
成績評価の方法および基準

 平常点:45%(毎回の振り返り・コメントシートの提出)
 試験 :55%(レポート、プレゼン、試験)

4.
教科書・参考書

 文部科学省検定教科書『高校 現代社会』(数研出版)
 『2016年度版 ニュース検定公式テキスト&問題集「時事力」基礎編 3、4級対応』(毎日新聞社)

5.
準備学修の内容

 毎日、新聞やインターネットでニュースを確認してください。

6.
その他履修上の注意事項

 必修科目なので全出席を目指し、遅刻、欠席はしないようにしてください。

7.
各回の授業内容
【第1回】
オリエンテーション
【第2回】
各自インターネットで興味のある時事問題を見つけ交流する
【第3回】
各自新聞で興味のある時事問題を見つけ交流する
【第4回】
最近の日本の時事問題の分析
【第5回】
最近のアジアの時事問題の分析
【第6回】
最近のヨーロッパの時事問題の分析
【第7回】
興味を持ったニュースのプレゼンテーションと意見交流①
【第8回】
興味を持ったニュースのプレゼンテーションと意見交流②
【第9回】
ニュース検定3、4級過去問題・演習①
【第10回】
ニュース検定3、4級過去問題・演習②
【第11回】
ニュース検定3、4級過去問題・演習③
【第12回】
ニュース検定3、4級過去問題・解説①
【第13回】
ニュース検定3、4級過去問題・解説②
【第14回】
まとめ
【第15回】
振り返り