Web Syllabus(講義概要)

平成28年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

キャリアデザインと職業選択 III B 長島 修子
選択  2単位
【自己啓発】 16-1-1501-4488-02

1. 授業の概要(ねらい)

親和力:○
協働力:
統率力:
感情制御力:△
自信創出力:△
行動持続力:
課題発見力:○
計画立案力:◎
実践力:◎
創造力:
 内定を獲得するために、採用試験に向けた実践的なトレーニングを行います。内定を獲得するためには、面接に慣れ、自己PRや志望動機のレベルを高めなければなりません。「キャリアデザインと職業選択ⅢB」では、これらのレベルを高めるよう鍛えていきます。また、本授業の補助教育として、キャリアサポートセンターが主催する下記の行事(下記6番の項目⑧)へ積極的に参加してください。キャリア形成・就職支援行事への参加を前提とし、それがよりあなたの力になるようフォローをしていきますので、積極的に参加をしてください。
 *「キャリアデザインと職業選択ⅢA」を受講していなくても履修できます。

2.
授業の到達目標

 この科目を受講することにより、
 ① 内定に近づきます。
 ② 自信がつきます。

3.
成績評価の方法および基準

 出席平常点45%、レポートやワークシート等の課題提出及びキャリアサポートセンターが主催するキャリア形成・就職支援行事(下記6番の項目⑧)への参加含め55%を基準とし、総合的に判断します。
 ①毎回コミュニケーションシートを書いていただきます。(出席もこれで確認)。テーマは講師が指定します。
  ただし、欠席が6回以上となった場合は、単位修得はできません。
  また、授業への参加態度(積極性、主体性、協調性など)もここに含みますので、参加態度がよくない場合は減点をします。
 ②授業で使用するワークシートのうち、講師が指定したものをコピーして提出していただきます。

4.
教科書・参考書

 『 MY CAREER NOTE Ⅲ 』
 ワーク等で使いますので、毎回必ず持参してください。

5.
準備学修の内容

 テキストの該当ページを予習・復習するようにしてください。また、課題を出すことがあるので、必ず実施してきてください。

6.
その他履修上の注意事項

 この授業は就職活動に真剣に取り組むための時間ですので、成果を出すために以下のことをお守りください。
 ①できるだけすべて出席してください。
 ②毎回ワークがあります。どうぞ積極的に参加してください。また、課題が出る場合がありますが、あなたにとって必要なことですので、必ずやってきてください。
 ③時間を守ってください。また、授業中にむやみに退室しないでください。(やむを得ず退室したい場合は理由を報告してください。)
 ④私語や飲食等は慎んでください。
 ⑤携帯電話の電源は切ってください。また、特別な理由がない限り帽子を脱いで授業を受けてください。
 ⑥その他授業の運営を乱したり、他の受講生の迷惑になるような行為は慎んでください。
 ⑦この授業は就職活動の準備を真剣にすることを目的にしています。積極的に、キャリアサポートセンターを利用してください。
 ⑧本授業の補助教育として、キャリアサポートセンターが主催する下記の行事へ積極的に参加してください。〈平成27年度実施例〉
   10月:第2回就職ガイダンス、履歴書・エントリーシート講座
   11月:第3回就職ガイダンス
   12月:第4回就職ガイダンス」、SPIテスト
   2月:第5回就職ガイダンス
   *詳細はキャリアサポートセンター掲示板やホームページ等で確認してください。

7.
各回の授業内容
【第1回】
現段階での就職活動準備状況を考える
【第2回】
本格的な就職活動への心構えと進め方(企業説明会、OB・OG訪問など)
【第3回】
エントリーシートの目的と評価ポイントについて
【第4回】
自己PRを深める
【第5回】
就職マナー①、模擬面接①〈集団面接〉
【第6回】
模擬面接②〈集団面接〉
【第7回】
志望動機を深める①
【第8回】
志望動機を深める②
【第9回】
就職マナー②
【第10回】
模擬面接③〈集団面接〉
【第11回】
グループディスカッション①
【第12回】
グループディスカッション②
【第13回】
面接対策④〈個人面接〉
【第14回】
面接対策⑤〈個人面接〉
【第15回】
まとめ
*就職支援プログラムの日程によって、順序が変更になる可能性があります。