1. |
授業の概要(ねらい) |
|
語彙学習やリスニング文法学習やリーディング、ライティングといった様々は活動を通して実用的な英語を学びながら、コミュニケーション力を養っていきます。洋画、洋楽を使いながら生きた英語にも触れ、楽しみながら学習していきます。
|
2. |
授業の到達目標 |
|
英語の4技能(聞く・話す・読む・書く)を包括的に高めることを目標とする授業であるが、特に読解力と表現力を向上させることを目標とする。(reading+writing)もちろん、英文テキストを読み進める中で、異文化理解力を高めることも、また発想法の違いを学び、より広い視野から人間の営みや社会をみることができる能力を高めることも狙いとする。結果として、英語力に関しては、TOEICや英検の点数や級があがることを望む。
|
3. |
成績評価の方法および基準 |
|
評価は、課題・小テスト・発表・授業参加・授業外での学習・中間/期末試験等を総合的に判断して行う。 出来る限り 15 回の授業のすべてに出席すること。13 回目授業終了までに欠時が 5 回以下の者に期末試験の受験資格を与え、全 15 回の授業終了時までに 10 回分の出席回数を満たした者を成績評価する。遅刻・中抜け・早退は、30 分以下を 1/3 回の欠席、60 分以下を 2/3 回の欠席、60 分を超えるものを 1 回分の欠席と扱う。 忌引き・公欠・学校感染症は指定課題の期限までの提出をもって出席扱いとするが、通常の風邪・電車の遅延・就職活動等前記以外による欠時は欠時扱いとする。
|
4. |
教科書・参考書 |
|
『English Switch』 (KINSEIDO) ISBN-978-4-7647-4012-9
|
5. |
準備学修の内容 |
|
日頃から英文を読んだり、聴いたりする習慣をつけておくこと。宿題があれば、それを解いて次回の授業に臨むこと。
|
6. |
その他履修上の注意事項 |
|
*予習及び英和辞書を毎回授業に持参。 *授業中の携帯使用禁止 *遅刻厳禁
|
7. |
各回の授業内容 |
|
【第1回】 |
春期授業の目的と進め方、テキスト、評価について説明。グループワーク |
【第2回】 |
Unit 1 |
【第3回】 |
Unit 2 |
【第4回】 |
Unit 3 |
【第5回】 |
小テスト グループワーク |
【第6回】 |
Unit 4 |
【第7回】 |
ビデオ教材:映画の台詞を聞き取ってみよう |
【第8回】 |
ビデオ教材:映画の字幕を作ってみよう |
【第9回】 |
Unit 5 |
【第10回】 |
Unit 6 |
【第11回】 |
小テスト グループワーク |
【第12回】 |
Unit 7 |
【第13回】 |
Unit 8 |
【第14回】 |
期末テスト |
【第15回】 |
期末テスト返却、解説、春期のまとめ |
|