Web Syllabus(講義概要)

平成28年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
スポーツ健康科学(Sports and Health Science) 宮下 憲
1年 後期 総合基礎科目選択 2単位
【総合・後】 16-1-0065-3197

1.
授業目標

近年、健康や体力の保持・増進に果たすスポーツの役割が非常に重視されています。本授業では、スポーツトレーニングがいかに行われ、競技力や健康・体力にどのように影響を及ぼすかについて効果や弊害を含めた観点から講義と実習を行います。こうした中でヒトのからだの仕組みや働きを学び、運動の必要性を含めた健康習慣の重要性を認識し、将来にわたって活動的で健康的な生活を営むにはどうすべきかを考える契機になることをねらいとします。

2.
授業概要

授業計画に示したように、トレーニング論を中心にスポーツ医学や健康などの観点からテーマを取りあげ、それぞれについて講義と実習を通して学びます。
プリント資料、ビデオ等の視聴覚教材を使用して理解の助けとします。

3.
準備学習(授業時間外の学習)

各回のトピックスに合わせてスポーツトレーニングや健康体力に関する資料を調べておきましょう。

4.
授業計画

【第1回】: オリエンテーション
【第2回】: 熱中症
【第3回】: 古代オリンピックと復活ネメア祭
【第4回】: オリンピックムーブメントとオリンピック
【第5回】: トレーニング実習Ⅰ(ウォーキング)
【第6回】: トレーニングの原理と原則
【第7回】: トレーニング1(持久系・スピード系)
【第8回】: トレーニング2(レジスタンス系)
【第9回】: ドーピングとスポーツ
【第10回】: トレーニング実習Ⅱ(レジスタンス・トレーニング)
【第11回】: 発育発達とスポーツ
【第12回】: スポーツ傷害(外傷・障害)
【第13回】: 生活習慣病
【第14回】: Breslow の7つの健康習慣
【第15回】: テスト、まとめ
※上記の内容を中心に講義しますが、時間(時限)の配分は適宜調整しながら進めます。

5.
成績評価の方法、基準

課題の発表、授業参加態度及び毎授業に実施する小テストとまとめのテストの結果をもとに評価します。

6.
使用テキスト及び使用教材

必要に応じてプリント等を配布します。参考図書については講義時に紹介します。

7.
その他