1. |
授業目標 |
|
これまでの学習を基にして、さらに総合的な英語力の充実を図り、実践的な運用能力の向上につなげることを目標とします。
|
2. |
授業概要 |
|
本授業では、環境や現代社会などに関する長めの英文を用いて読解演習を行います。ペアやグループを作り、英語の語彙・表現や英文の内容を協力しながら調べ、英語の理解を深めていきます。
|
3. |
準備学習(授業時間外の学習) |
|
授業で扱う英文は、事前にLMS上のビデオで解説を行うので、必ずビデオを見て予習を行ってください。一つのChapterの英文を2週かけて読んでいきます。毎回、授業のはじめに「予習確認テスト」を実施するので、英文をよく読み、単語の意味や表現を調べておくとともに、英文の話の流れも理解しておいてください。
|
4. |
授業計画 |
|
【第1回】イントロダクション (授業の進め方・評価方法などについて) 【第2回】Chapter 1 Information and Misinformation 【第3回】Chapter 1 Information and Misinformation 【第4回】Chapter 2 Saving Tropical Rainforests: Creative Approaches 【第5回】Chapter 2 Saving Tropical Rainforests: Creative Approaches 【第6回】Chapter 3 Concerning Happiness 【第7回】Chapter 3 Concerning Happiness 【第8回】中間試験、まとめ 【第9回】Chapter 4 Gizmo Addiction 【第10回】Chapter 4 Gizmo Addiction 【第11回】Chapter 5 Coping with Noise 【第12回】Chapter 5 Coping with Noise 【第13回】Chapter 6 The Whaling Debate 【第14回】Chapter 6 The Whaling Debate 【第15回】期末試験、まとめ
|
5. |
成績評価の方法、基準 |
|
授業内活動(予習確認テスト、課題など)(約40%)、中間試験(約30%)、期末試験(約30%)
|
6. |
使用テキスト及び使用教材 |
|
著者:David Peaty テキスト:Confronting the Issues−世界と向き合うための12章 出版社:金星堂 ISBN:978-4-7647-3886-7
|
7. |
その他 |
|
毎回必ずLMSのビデオを見ながら予習をしてください。また、授業では辞書が必要なので、必ず持参するようにしてください(紙の辞書・電子辞書いずれでも可)。
|