Web Syllabus(講義概要)

平成28年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
キャリアデザイン2(Career Design2) 石川 朝子
2年 後期 総合基礎科目選択 1単位
【総合・後】 16-1-0106-4199

1.
授業目標

 この授業では「キャリア」についての基本的な理解ができるようにし、自分のキャリアの将来像を明確化できるようにします。
 具体的には、働くことの意義について考えることや職業研究を通して、社会が求める人材像について知り、将来の職業人生を考える上でこれから自らが取り組むべき課題が整理できるようにします。講義では、グループワークを行い、コミュニケーション能力の向上を目指します。

2.
授業概要

 近年就職活動の時期の変化により、大学の時期にしっかりと自分の将来像を思い描くことが重要になってきています。生涯発達の観点からも、大学の時期は、学生が学校生活を離れて職業生活に入る移行期にあたり、キャリア発達のための非常に重要な時期です。
 そこで、この授業では、キャリアデザイン1に引き続き、「キャリア」についての基本的な理解ができるようにし、自分のキャリア像を考えていきます。
 具体的には、働くことの意義について考えることや職業研究を通して、社会が求める人材像について理解します。また、適性テストを受験することで自分の能力について考え、自分自身を見つめる契機を持てるようにします。
 授業は講義だけではなく、グループワークを行って理解を深めていきます。

3.
準備学習(授業時間外の学習)

自分のこれまでの大学生活を振り返りましょう。
新聞などのリソースを活用し、社会の現状を知る為の情報を集めましょう。

4.
授業計画

【第1回】キャリアとは何か 
【第2回】働くことの意義① 働くこととキャリアデザイン
【第3回】働くことの意義② 多様なワークスタイル
【第4回】働くことの意義③ 職業的価値観
【第5回】適性テストの受験 SPIテスト
【第6回】自分のキャリアを考える
【第7回】テスト、まとめ 

5.
成績評価の方法、基準

最終レポート(60%)、授業中に提出したレポート(40%)

6.
使用テキスト及び使用教材

教科書『大学生のためのライフキャリアデザイン』榎本和生 横山明子(株)さんぽう
さらに、資料については、授業時に配布し、LMSに掲載します。
自分のキャリアを考えるために、講義だけではなく、グループ学習を行いながら進めます。

7.
その他

2年生のみ履修可能です。必修ではありませんができるだけ履修してください。
「プレインターンシップ」を受講する学生は本講義も履修してください。