Web Syllabus(講義概要)

平成28年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
ゲノム科学(Genome Science) 髙山 優子
2年 後期 専門科目選択 2単位
【バイオ・後】 16-1-0379-3316

1.
授業目標

遺伝情報が正確に転写・翻訳されるために、生物にはさまざまな調節機構が備わっています。この講義では、真核細胞の遺伝情報発現調節機構について解説します。

2.
授業概要

次のような内容を学習します。
(1)基本的な遺伝子発現過程
(2)転写翻訳調節機構
(3)生物多様性とゲノム

3.
準備学習(授業時間外の学習)

受講後は講義を振り返りながら教科書等に目を通してください。疑問点は、積極的に質問してください。

4.
授業計画

第 1 回 ゲノムとは?
第 2 回 遺伝情報の複製
第 3 回 細胞周期・がん
第 4 回 遺伝情報の転写
第 5 回 遺伝情報の翻訳
第 6 回 転写開始・終結機構
第 7 回 転写調節機構
第 8 回 転写後発現制御
第 9 回 中間試験
第10回 中間試験の解説・遺伝情報の損傷
第11回 遺伝情報の修復
第12回 染色体構造による転写制御
第13回 エピジェネティクスと小分子RNA
第14回 ゲノムの進化
第15回 まとめと最終試験

5.
成績評価の方法、基準

不定期に行う小テスト(10%)および中間試験(30%)、最終試験(60%)の成績により評価します。再試験はありません。

6.
使用テキスト及び使用教材

教科書: 赤坂甲治著 『遺伝子科学入門』裳華房
参考書: T.A. Brown『ゲノム』メディカル・サイエンス・インターナショナル
     基礎生物学テキストシリーズ2 「分子生物学」
一部、LMSでの授業を予定しています。

7.
その他