|
第 1 回:バイオインフォマティクスとは 第 2 回:文献・特許検索(Webcat, IPDL) 第 3 回:学術論文検索(PubMed) 第 4 回:遺伝子データベース(GenBank,DDBJ) 第 5 回:相同配列の比較・分子系統樹解析(CLUSTALW,TreeView) 第 6 回:ホモロジー検索とは(BLAST) 第 7 回:類似塩基配列の検索(BLASTN) 第 8 回:類似タンパク質の検索1(BLASTP) 第 9 回:類似タンパク質の検索2(BLASTX,TBLASTN) 第10回:類似タンパク質の高感度検出(PSI-BLAST,PHI-BLAST) 第11回:タンパク質機能予測(PSORT,SOSUI) 第12回:発現プロファイル・パスウェイ解析(GO,GEO,KEGG) 第13回:遺伝子オントロジー(Gene Ontology) 第14回:総合データベース、研究支援ツール(Entrez、GenomeNETなど) 第15回:総合課題
|