Web Syllabus(講義概要)

平成28年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
理学療法概論(Introduction to Physical Therapy(PT)) 太田 大樹
2年 前期 専門基礎分野選択 2単位
【柔整・前】 16-1-0609-3376

1.
授業目標

1.理学療法学の概要を理解する。
2.痛み、物理療法、歩行解析の基本を理解する。
3.論文紹介に必要なスキルを身に付ける。

2.
授業概要

理学療法士(PT)が関わる分野について様々な視点から学びます。柔道整復学に応用可能な知識や技術についても扱います。その中で、柔道整復師が関わる領域との共通点および相違点を理解します。さらに、原著論文を読みそれを発表・紹介することで、発表スキルを身に付け、同時に理学療法学のより深い理解を目指します。

3.
準備学習(授業時間外の学習)

毎回の授業の復習を心がけてください。日ごろから長い文章を読む習慣を身に付けておいてください。

4.
授業計画

【第 1 回】理学療法とは、理学療法の歴史
【第 2 回】痛みの理学療法(痛みのメカニズム)
【第 3 回】痛みの理学療法(学際的アプローチ、慢性痛ケア)
【第 4 回】物理療法の導入
【第 5 回】物理療法(温熱療法・寒冷療法)
【第 6 回】物理療法(電気療法)
【第 7 回】物理療法の実際
【第 8 回】中間試験、ここまでのまとめ
【第 9 回】歩行解析(基礎)
【第10回】歩行解析(応用)
【第11回】脳血管障害の理学療法(前半)
【第12回】脳血管障害の理学療法(後半)
【第13回】論文紹介(プレゼンテーション)
【第14回】期末試験
【第15回】授業全体のまとめ

5.
成績評価の方法、基準

論文紹介(20%)、中間試験(40%)期末試験(40%)
欠席は減点の対象となります。遅刻・早退は、2回で欠席1回分として計算します。
2/3以上の出席がない学生の評価は行いません。

6.
使用テキスト及び使用教材

必要に応じて資料を配布します。

7.
その他

第2回目授業時に、論文紹介に関する説明を行います。