1. |
授業目標 |
|
1年次の留学生を対象とした授業です。授業では、ある程度まとまった文章の読み書きができるようになることを目指します。
|
2. |
授業概要 |
|
大学でレポートや論文を書く時に必要な文章の書き方の基本的な力を身につけます。 ほぼ毎回の授業の最後には授業内容に関連した課題を与えます。次の授業のはじめには、前の週に出された課題についての文法的誤りや注意すべきポイントを取り上げます。
|
3. |
準備学習(授業時間外の学習) |
|
日本語の書き言葉に慣れること。そのためには、日ごろから新聞や本などを読み、語彙を増やす習慣をつけてください。
|
4. |
授業計画 |
|
【第1回】 授業の概要説明、日本語レベルチェック 【第2回】 書く前に 【第3回】 文章表現の基礎① レポートや論文に使われる文体と表現 【第4回】 文章表現の基礎② 文の基本(1) 【第5回】 文章表現の基礎③ 文の基本(2) 【第6回】 段落について 【第7回】 仕組みの説明 【第8回】 歴史的な経過の説明 【第9回】 分類と定義 【第10回】 要約 【第11回】 比較・対照 【第12回】 因果関係 【第13回】 論説文 【第14回】 資料の利用 【第15回】 まとめ
|
5. |
成績評価の方法、基準 |
|
授業への取り組み(20%)、課題(40%)、期末試験(40%)の結果を総合して、評価します。
|
6. |
使用テキスト及び使用教材 |
|
『留学生のための論理的な文章の書き方』二通信子ほか著 スリーエーネットワーク,2000 (予定) その他、必要に応じてプリントを配布します。
|
7. |
その他 |
|
授業計画及び使用テキストは、受講学生の状況により変更する場合があります。
|