Web Syllabus(講義概要)

平成28年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
留学生のための日本語3(Japanese for International Students 3) 田中 瑠美
2年 前期 総合基礎科目選択 1単位
【地域・前】 16-1-0765-1856

1.
授業目標

2年次の留学生を対象とした授業です。授業では、(1)まとまった文章の読み書き(2)日本語での口頭表現能力を身につけることを目指します。

2.
授業概要

授業では、大学で講義を聞いたり研究したりする際に必要な日本語の基本的な運用能力を身につけていきます。具体的には、資料から情報を得て、考察、発表、まとめ、という練習を行います。必要に応じてグループワーク等の活動も行います。毎回の授業のはじめに小テストを行って語彙や表現などの定着をはかります。また、日本語の慣用句や待遇表現、文化なども合わせて取り入れていきます。

3.
準備学習(授業時間外の学習)

あらかじめ資料をよく読み、分からない言葉などを辞書で調べておいてください。

4.
授業計画

【第1回】 授業の概要説明、日本語レベルチェック
【第2回】 調査・発表をする前に
【第3回】 旅行①
【第4回】 旅行②
【第5回】 旅行③
【第6回】 いつ、どこで買う?①
【第7回】 いつ、どこで買う?②
【第8回】 いつ、どこで買う?③
【第9回】 祭り①
【第10回】 祭り②
【第11回】 祭り③
【第12回】 贈り物①
【第13回】 贈り物②
【第14回】 贈り物③
【第15回】 まとめ

5.
成績評価の方法、基準

小テスト(30%)、授業への取り組み(30%)、期末試験(40%)の結果を総合して、評価します。

6.
使用テキスト及び使用教材

『トピックによる日本語総合演習 中級前期』安藤節子ほか著 スリーエーネットワーク,2001 (予定)

7.
その他

授業計画及び使用テキストは、受講学生の状況により変更する場合があります。