Web Syllabus(講義概要)

平成28年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
観光学Ⅱ(TourismⅡ) 五艘 みどり
1年 後期 専門 地域経済系選択 2単位
【地域・後】 16-1-0802-4200

1.
授業目標

 観光学の基礎的な内容を理解します。具体的には、観光の定義・歴史・マーケット・政策・産業・文化などについて概論を展開します。
 観光は地域社会への波及効果が高く、地域づくりを考える時には重要な機能です。観光学の基礎を理解することで、今後の応用・実践系科目に入る前の基礎固めをしてください。

2.
授業概要

 観光学の重要性と基本に重点を置き、Ⅰでは総論的なものを、Ⅱでは各論的なものを扱います。

3.
準備学習(授業時間外の学習)

・観光に関するニュース、新聞記事をチェックし、観光に関するアンテナを常に張って下さい。
・授業中に紹介する文献を、しっかり読み込んで下さい。

4.
授業計画

第1回 観光学の総論と各論(春学期ふりかえり)
第2回 観光と地域社会
第3回 観光地の成立と立地
第4回 観光資源
第5回 観光事業
第6回 観光と開発
第7回 観光と文化
第8回 観光の現状と課題(1):全体
第9回 観光の現状と課題(2):サステイナブル・ツーリズム
第10回 観光の現状と課題(3):環境問題
第11回 観光産業(1):旅行・宿泊・交通
第12回 観光産業(2):飲食・土産品・その他
第13回 今後の観光研究に期待されること
第14回 観光統計、まとめ
第15回 定期試験

5.
成績評価の方法、基準

・定期試験:70%
・ミニテスト(第7回にて実施予定):30%
※授業内容を深めるような質問をしてくれた学生には加点します。

6.
使用テキスト及び使用教材

参考書
 溝尾良隆著『観光学 基本と実践』

7.
その他

授業内容はメモを取り、理解を深めて下さい。