Web Syllabus(講義概要)

平成28年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
航空宇宙推進学 (Aerospace Propulsion) 中島 俊
1年 後期 専門科目選択 2単位
【専工前・後】 16-3-1024-2641

1.
授業目標

航空原動機に用いられるターボジェット・ターボファンエンジン及びターボプロップ・ターボシャフトエンジンの作動原理を理解し、形式による特徴、作動様式の違い等を理解する事ができるようになる事を目標とします。

2.
授業概要

ターボジェットエンジン等のタービンエンジンの機能・性能を、熱力学や流体力学の基礎知識に基づいて学びます。

3.
準備学習(授業時間外の学習)

・力学
・熱力学
・流体力学
・材料力学
・微分積分学

4.
授業計画

[第1回] 航空原動機の種類と特徴
[第2回] タービンエンジンの概要
[第3回] タービンエンジンの出力
[第4回] タービンエンジンの効率
[第5回] タービンエンジン本体の基本構成要素-1 基本構造
[第6回] タービンエンジン本体の基本構成要素-2 エア・インレット、ファン及びコンプレッサ
[第7回] タービンエンジン本体の基本構成要素-3 燃焼室、タービン
[第8回] タービンエンジン本体の基本構成要素-4 排気システム、アクセサリ
[第9回] 運動量保存則
[第10回]多段圧縮機の特性
[第11回]旋回失速とサージング
[第12回]翼列フラッタ
[第13回]タービンエンジンの補機-1 燃料・点火システム
[第14回]タービンエンジンの補機-2 制御・潤滑システム 
[第15回]タービンエンジン材料

5.
成績評価の方法、基準

成績評価は、提出レポートにより行います。

6.
使用テキスト及び使用教材

教科書は用いません。エンジン各部の概要図を適宜を配布します。

7.
その他

講義形式で行います。