1. |
授業目標 |
|
地域に現れる様々な社会的課題とその課題解決となる地域政策の基礎を横断的に学びます.それによって地域の将来像を捉えることを目標とします.
|
2. |
授業概要 |
|
地域政策は,地域を対象として様々な領域に及びます.そこで本講義では地域をキーワードとして取り上げられる政策の代表的なテーマを取り上げます.それぞれのテーマについてどのような地域課題があるのか,どのような政策的対策が考えられるのか,地域政策のあり方を学びます.
|
3. |
準備学習(授業時間外の学習) |
|
講義の際に資料を配付しますが,各自で復習のノートを作り,講義内容を整理してください.また,授業で取り上げた個別のテーマに関連して,身近な地域でどのような地域政策が採られているか,皆さん自身で調べてもらう事後学習を計画しています.
|
4. |
授業計画 |
|
第1回 イントロダクション:地域政策とは? 第2回 地域政策の視角:公共政策と地域づくり,市民参加,コミュニティ 第3回 都市政策:都市の拡大と地域性 第4回 住宅政策:住宅供給の歴史と今後 第5回 農業政策:農政における国と地域 第6回 産業政策:地域産業の担い手と支援 第7回 交通政策:交通問題と解決策 第8回 社会政策:働く場としての地域 第9回 文化政策:文化の振興と創造都市 第10回 教育政策:地域独自の教育 第11回 福祉政策:地域福祉とその担い手 第12回 保健医療政策:地域医療の課題 第13回 環境政策:環境政策の手法 第14回 観光政策:地域資源と観光 第15回 まとめ
|
5. |
成績評価の方法、基準 |
|
期末試験(60%)と小レポートなどの平常点(40%)により評価します.
|
6. |
使用テキスト及び使用教材 |
|
テキストは設けませんが,その代わりに毎回資料を配付します. 参考資料を適宜紹介します.
|
7. |
その他 |
|
|